• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フランスの区分所有建物の荒廃から正常化へ向かう管理のあり方の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25512001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 土地・住宅・不動産研究
研究機関新潟大学

研究代表者

寺尾 仁  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (70242386)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード区分所有 / ガバナンス / 住宅政策 / 再開発 / 都市再生 / 不動産 / フランス / マンション / 住宅 / 空家 / 管理 / 国際研究者交流(フランス) / マンション管理
研究成果の概要

第1に、フランスで区分所有再生は、民間住宅・社会住宅の修復再生が進んだ後に住宅政策の中で取残された分野として着手された。第2に、2014年法は区分所有再生対策を、区分所有の状況を健全から修復不能6段階に分け、その段階に応じて荒廃の予防、荒廃からの回復、解消・取壊しと体系化した。第3に、その体系は区分所有の状況の段階に応じて再生の担い手を代える。第4に、担い手は区分所有の状態が深刻になると「官」が中心になる。第5に、区分所有のガバナンスモデルは、状況が軽度の段階では消費者保護、深刻になると会社更生である。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 区分所有法50年とマンションのガバナンス -区分所有者、管理組合、管理会社、コミュニティについて-2015

    • 著者名/発表者名
      寺尾 仁
    • 雑誌名

      マンション学

      巻: 52 ページ: 63-71

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] フランスにおけるマンションの荒廃並びにその予防、治癒および処分のための法制度2015

    • 著者名/発表者名
      寺尾 仁
    • 雑誌名

      マンション学

      巻: 51 ページ: 148-153

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] フランスにおけるマンションの荒廃並びにその予防、治癒および処分のための法制度2015

    • 著者名/発表者名
      寺尾 仁
    • 学会等名
      日本マンション学会第24回大会
    • 発表場所
      広島工業大学 (広島県、広島市)
    • 年月日
      2015-04-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Comparative Study on the Rehabilitation and Demolition System of the Blighted Condominium - Experience of Japan and France2015

    • 著者名/発表者名
      TERAO, Hitoshi
    • 学会等名
      The Asia-Pacific Network for Housing Research 2015
    • 発表場所
      光州Gwangju (韓国Korea)
    • 年月日
      2015-04-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi