• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米国の住宅差し押さえ危機とその政策対応に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 25512002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 土地・住宅・不動産研究
研究機関三重大学

研究代表者

豊福 裕二  三重大学, 人文学部, 教授 (70345966)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードアメリカ / 住宅 / 差し押さえ / 住宅ローン / オバマ政権 / サブプライムローン / カリフォルニア州
研究成果の概要

カリフォルニア州とワシントンDCでのヒアリング調査および統計データ分析を通じて、アメリカの住宅市場が価格面では2000年代半ばの水準にまで回復したこと、しかし一方で、地域間の住宅価格の格差が拡大し、若年層の持家比率の低下によって世代間の格差が拡大するなど、住宅市場の二極化が進んでいることを明らかにした。またオバマ政権の政策対応については、差し押さえ対策という面では成果が乏しいものの、FRBによる金融政策は、住宅金融市場を事実上公的管理下に置くことによって、住宅ローン市場の低リスク化と住宅価格の回復に寄与したことを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 図書 (2件)

  • [図書] オバマ政権の経済政策2016

    • 著者名/発表者名
      藤木剛康、河音琢郎、豊福裕二、中島醸、櫻井潤、吉田健三、山縣宏之、菅原歩、河﨑信樹
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 資本主義の現在―資本蓄積の変容とその社会的影響2015

    • 著者名/発表者名
      豊福裕二編著
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      文理閣
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi