• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宇宙放射線被ばくによる中枢神経傷害を除去するミクログリアの役割

研究課題

研究課題/領域番号 25514002
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 宇宙生命科学
研究機関東京大学

研究代表者

保田 隆子  東京大学, 新領域創成科学研究科, 特任研究員 (40450431)

連携研究者 尾田 正二  東京大学, 新新領域創成科学研究科, 准教授 (50266714)
舟山 知夫  量子科学技術研究開発機構, 量子ビーム科学研究部門, 主任研究員 (40354956)
朽名 夏麿  東京大学, 新新領域創成科学研究科, 特任准教授 (70578559)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワードミクログリア / 貪食 / アポトーシス / メダカ胚 / 脳内免疫 / 放射線損傷 / 脳内免疫細胞 / 放射線 / 未熟な脳 / 胚 / 脳 / ApoE
研究成果の概要

本研究は胚が透明で脳を可視化できるメダカ胚を利用して、中脳視蓋においてミクログリアが放射線損傷によりアポトーシスを起こした神経細胞を取り込み、消化して除去する一連の貪食プロセスを詳細に調べそれらの分布を3次元立体構築により空間的に明らかにした。この中で、p53遺伝子が欠損していて放射線による神経細胞のアポトーシスが極めて少ないメダカ胚でも、多くのアポトーシスが誘導される野生型メダカ胚とほぼ同数のミクログリアが脳全体で一斉に活性化されることを見出した。この結果は、発達途上にある脳が放射線に被ばくした際、その損傷の程度に関わらず脳中のミクログリアが活性化する機構の存在を強く示唆するものであった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2016 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Irradiation-injured brain tissues normally self-renewed in the absence of p53, the pivotal tumor suppressor, in medaka (Oryzias latipes) embryo.2016

    • 著者名/発表者名
      Yasuda T., Kimori Y., Nagata K., Igarashi K., Kakimoto F., Watanabe-Asaka T., Oda S., Mitani H.
    • 雑誌名

      J Radiat Res

      巻: 57 号: 1 ページ: 9-15

    • DOI

      10.1093/jrr/rrv054

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Embryonic medaka model of microglia in the developing CNS allowing in vivo analysis of their spatiotemporal recruitment in response to irradiation.2015

    • 著者名/発表者名
      Yasuda T., Oda S., Hibi Y., Satoh S., Nagata K., Hirakawa K., Kutsuna N., Sagara H., Mitani H.
    • 雑誌名

      Plos one

      巻: 10 (6)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Embryonic medaka model of microglia in the developing CNS allowing in vivo analysis of their spatiotemporal recruitment in response to irradiation2015

    • 著者名/発表者名
      Takako Yasuda, Shoji Oda, Yusuke Hibi, Satomi Satoh, Kento Nagata, Kei Hirakawa, Natsumaro Kutsuna, Hiroshi Sagara & Hiroshi Mitani
    • 雑誌名

      Plos one

      巻: 印刷中

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Embryonic medaka model unveiling efficient apoptotic cell clearance by specific microglial recruitment in response to irradiation2016

    • 著者名/発表者名
      Takako Yasuda
    • 学会等名
      国際放射線神経生物学会大会
    • 発表場所
      長崎大学良順会館(長崎、坂本)
    • 年月日
      2016-02-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] p53タンパクは胞胚期の細胞損傷を修復し正常な形態形成を進行させるのに必須である2015

    • 著者名/発表者名
      保田隆子、永田健斗、尾田正二、浅香智美、鈴木芳代、舟山知夫、小林泰彦、三谷啓志
    • 学会等名
      日本分子生物学会
    • 発表場所
      神戸ポートピアホテル(兵庫、神戸)
    • 年月日
      2015-12-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] メダカ胚網膜をモデルとした脳の層構造が傷害から修復する過程の解明2015

    • 著者名/発表者名
      保田隆子、平川慶、尾田正二、三谷啓志
    • 学会等名
      日本動物学会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟、万代島)
    • 年月日
      2015-09-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Efficient elimination of radiation-induced apoptotic cells by microglia during tissue repair in developing medaka brain2015

    • 著者名/発表者名
      Takako Yasuda
    • 学会等名
      ICRR京都国際学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都、宝が池)
    • 年月日
      2015-05-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The recovering process of zonal differentiation in brain from radiation injury using a fish retina as a vertebrate brain model2015

    • 著者名/発表者名
      Takako Yasuda, Kei Hirakawa, Shoji Oda, and Hiroshi Mitani
    • 学会等名
      ICRR京都国際学会
    • 発表場所
      国立京都国際会館(京都、宝が池)
    • 年月日
      2015-05-25
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] メダカ胚を用いた 眼で起こる放射線誘発アポトーシスと それらの修復2014

    • 著者名/発表者名
      保田隆子、平川慶、尾田正二、三谷啓志
    • 学会等名
      放射線影響学会
    • 発表場所
      かごしま県民交流センター(鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2014-10-01 – 2014-10-03
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Medaka blastoderm cells can compensate for the injured cells by carbon-ion micro-beam irradiation2014

    • 著者名/発表者名
      TakakoYasuda, Shoji Oda, Kento Nagata, Tomomi Watanabe-Asaka, Tomoo Funayama, Yuichiro Yokota, Michiyo Suzuki, Yasuhiko Kobayashi and Hiroshi Mitani
    • 学会等名
      小型魚類研究会
    • 発表場所
      慶應義塾大学薬学部芝共立キャンパス(東京都港区)
    • 年月日
      2014-09-20 – 2014-09-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Microglial activation is regulated by independent two processes in irradiation-injured brain of medaka (Oryzias latipes)2013

    • 著者名/発表者名
      Takako Yasuda, Shoji Oda, Yusuke Hibi, Satomi Satoh, Natsumaro Kutsuna and Hroshi Mitani
    • 学会等名
      小型魚類学会
    • 発表場所
      宮城 仙台アエルビル
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Up-regulation of ApolipoproteinE in microglia after phagocytotic activity is independent of the frequency of apoptotic neurons in damaged embryonic brain of medaka (Oryzias latipes) by irradiation2013

    • 著者名/発表者名
      Takako Yasuda, Shoji Oda, Yusuke Hibi, Satomi Satoh, Natsumaro Kutsuna and Hroshi Mitani
    • 学会等名
      分子生物学会
    • 発表場所
      兵庫 神戸ポートアイランド
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 放射線による胚の神経細胞傷害を除去するミクログリアの活性化には二つの経路がある2013

    • 著者名/発表者名
      保田隆子、尾田正二、佐藤聡海、三谷啓志
    • 学会等名
      日本放射線影響学会
    • 発表場所
      青森 弘前ホテルクラウンパレス青森
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi