• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原発と村落社会の法社会学的研究-下北半島を中心としてー

研究課題

研究課題/領域番号 25516011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 震災問題と人文学・社会科学
研究機関札幌大学

研究代表者

林 研三  札幌大学, 地域共創学群, 教授 (60218568)

研究分担者 塩谷 弘康  福島大学, 行政政策学類, 教授 (50250965)
岩崎 由美子  福島大学, 行政政策学類, 教授 (80302313)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード原発 / ムラ / 漁業補償 / 生業 / 対立と収束 / 地域再生 / 漁業と漁協 / 原発事故 / 農業 / 漁業 / 漁協 / 自然環境
研究成果の概要

青森県東通原発建設は完成までに約40年を費やした。立地地区の白糠漁協内で原発をめぐる対立が続いたのだ。本研究ではこの対立がどういう経緯を経て収束したのか、収束にむかう契機は何であったのかを検証する。他方で山口県祝島では原発反対運動が現在も続いている。この両者の比較から、その差異を指摘するだけでなく、共通項も抽出する。すなわち、原発という外的要因への対応は異なっても、白糠、祝島というムラがそれを「受容」したという点は同じである。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 原発災害からの地域再生の課題2016

    • 著者名/発表者名
      岩崎由美子
    • 雑誌名

      月刊 NOSAI

      巻: 68 ページ: 10-20

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 原発災害被災者住民の苦しみ2016

    • 著者名/発表者名
      塩谷弘康
    • 雑誌名

      日本の科学者

      巻: 51-30 ページ: 10-20

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 女性農業者による地域活性化ー「農村女性起業」を事例としてー2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎由美子
    • 雑誌名

      野菜情報

      巻: 135 ページ: 34-40

    • NAID

      40020489214

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 避難女性農業者による「小さな復興」の取り組みー福島県飯舘村を事例にー2015

    • 著者名/発表者名
      岩崎由美子
    • 雑誌名

      協同組合研究誌 にじ

      巻: 651 ページ: 95-106

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] 食と農でつなぐ 福島から2014

    • 著者名/発表者名
      塩谷弘康・岩崎由美子
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [図書] 共生の法社会学  フクシマ後の<社会と法>2014

    • 著者名/発表者名
      塩谷弘康・大橋憲弘・鈴木龍也・前川佳夫・林研三・奥山恭子・岩崎由美子
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi