• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代日本の政策実施手段に関する計量分析

研究課題

研究課題/領域番号 25518007
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公共政策
研究機関京都大学 (2015)
神戸大学 (2013-2014)

研究代表者

曽我 謙悟  京都大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (60261947)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2014年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード官僚制 / 中央省庁 / 政策手段 / 内閣官房 / 政策実施 / 行政と国民 / アカウンタビリティ / 中央府省 / データセット / ゲーム理論
研究成果の概要

本研究は,現代日本の官僚制がどのような形で政策活動を展開しているかを,数量的な形で把握することを試みた.とりわけ,2000年代の省庁再編以降,中央府省庁がどのような形で政策を立案し,実行しているのか,その変化はどのようなものかが研究の焦点であった.
研究の結果,政策の立案において,内閣官房のウエイトが大きく高まりつつあるが,個別省庁によるそれが停滞したわけではないこと,政権によってそうしたウエイトには大きな違いがあること等が解明された.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2016 2015 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 広報・広聴メディアの発達と自治体:いかなる自治体がフェイスブックやツイッターを利用するのか2013

    • 著者名/発表者名
      曽我謙悟
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 104巻8号 ページ: 44-53

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 大震災に学ぶ社会科学 第1巻 政治過程と政策2016

    • 著者名/発表者名
      辻中豊,伊藤光利,曽我謙悟,濱本真輔,大倉沙江,久保慶明,リプシー,フィリップ,阿部弘臣,秋吉貴雄,田川寛之,上川龍之進,高木厚,河村和徳,山本英弘,森裕城,伊藤裕顕
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      東洋経済新報社
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] アカウンタビリティ改革の政治学2015

    • 著者名/発表者名
      高橋百合子,粕谷祐子,曽我謙悟,大村華子,久保慶一,クリスチャン・リュプケ,鹿毛利枝子,岡山裕,小川有美
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi