• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

政策評価研究における刷新の試み――平和政策を題材に――

研究課題

研究課題/領域番号 25518016
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 公共政策
研究機関同志社大学

研究代表者

山谷 清志  同志社大学, 政策学部, 教授 (90230599)

研究分担者 月村 太郎  同志社大学, 政策学部, 教授 (70163780)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード政策評価 / 平和政策 / 目標管理型政策評価 / PDCA / MDGs / 国際評価年 / メタ評価 / プログラム評価 / 政策終了 / 政策変更
研究成果の概要

平和政策と政策評価、それぞれ大きな進展があった。政策評価は目標管理型業績測定の方法が主流になって、地方創生に代表されるPDCAサイクルとKPI方式が一般化した。ただこの方法は、数値目標を設定しその達成度を測定するので分かり易いが、数値化できない政策に関しては何もできない。トヨタのカイゼンのように生産現場のコストカット方法だからである。他方、平和政策は非常に難しい側面に突入した。東アジアにおける中国の進出、それに対応する自衛隊、中東におけるISの脅威、沖縄辺野古問題に関する国と沖縄県の紛争など、平和政策が評価困難な局面に突入したことは間違いない。この研究テーマはますます興味深いものになっている。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 政策評価の「メタ評価」システム -客観性と評価の質-2014

    • 著者名/発表者名
      山谷清志
    • 雑誌名

      同志社政策科学研究

      巻: 16巻 ページ: 13-24

    • NAID

      110009839418

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] シンポジウム 国際評価年:評価のイノベーション2015

    • 著者名/発表者名
      山谷清志
    • 学会等名
      日本評価学会
    • 発表場所
      沖縄県JICA国際センター
    • 年月日
      2015-12-12
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 独立行政法人制度の誤解-評価と制度の適合困難-2013

    • 著者名/発表者名
      山谷清志
    • 学会等名
      日本評価学会
    • 発表場所
      国際協力機構市ヶ谷地球ひろば
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 政策学入門-私たちの政策を考える2013

    • 著者名/発表者名
      新川達郎、真山達志、山谷清志
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      法律文化社
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi