研究課題/領域番号 |
25540017
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
統計科学
|
研究機関 | 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(新領域融合研究センター及びライフサイ (2015) 国立情報学研究所 (2013-2014) |
研究代表者 |
佐藤 寛子 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構(新領域融合研究センター及びライフサイ, 新領域融合研究センター, 准教授 (50291068)
|
研究分担者 |
宇野 毅明 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立情報学研究所, 情報学プリンシプル研究系, 教授 (00302977)
新井 紀子 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 教授 (40264931)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 埋蔵分子 / 化学反応経路探索 / 量子化学計算 / データケミストリ / ケモインフォマティクス / データマイニング / 可視化 / グラフィカルユーザインタフェース |
研究成果の概要 |
量子化学の理論にもとづいて化学反応経路を自動的に探索・蓄積し、そこから新規分子・反応「埋蔵分子」を発掘・発見するためのシステム開発と応用研究を実施した。化学反応経路データ自動創出→蓄積→可視化・検索の一連の基本動作が可能なシステムの核を構築し、可視化・検索のためのソフトウェアRMapViewerを蓄積データの一部と合わせてフリーウェアとして公開した。糖分子の配座マップの自動探索と解析に応用し、本システムを利用することで、理論的に検索された化学反応経路データから、効率よく有効な情報を引き出すことができることを示した。さらに、新たな炭素分子ファミリーの存在を理論的に予測した。
|