• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テレプレゼンスにおける身体イメージのプロジェクションに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25540090
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

小鷹 研理  名古屋市立大学, 芸術工学研究科(研究院), 准教授 (40460050)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード身体イメージ / 身体変形感 / 身体所有感 / 背面タッチインタフェース / テレプレゼンス
研究成果の概要

ディスプレイ内で起こるイベントの現実感を高めるためには,ユーザの身体がディスプレイ空間に入り込んだかのような実在感を与えることが重要となる.マウスポインタの操作性を維持しつつ,ディスプレイ内のポインタがあたかもユーザの手の一部であると感じさせるためのアプローチとして,本研究では身体の錯覚現象に注目し,背面入力インタフェースを採用したうえで,視覚・運動感覚・触覚を相互に同期するデスクトップ操作環境を設計した.さらに,被験者実験によって,ポインタの形状の設計に関する重要な指針を得た.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Crossed hands strengthen and diversify proprioceptive drift in the self-touch illusion2014

    • 著者名/発表者名
      Kenri Kodaka, Yuki Ishihara
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 8 ページ: 422-422

    • DOI

      10.3389/fnhum.2014.00422

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 自己接触錯覚の原理を用いた指が伸縮する感覚を誘起する装置の考案2015

    • 著者名/発表者名
      小鷹研理, 石原由貴, 森光洋
    • 学会等名
      第19回情報処理学会シンポジウム インタラクション2015
    • 発表場所
      東京国際交流館
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] デスクトップ・プレゼンスのための身体変形感を誘起する背面タッチインタフェースの研究2015

    • 著者名/発表者名
      石原由貴, 小鷹研理
    • 学会等名
      第19回情報処理学会シンポジウム インタラクション2015
    • 発表場所
      東京国際交流館
    • 年月日
      2015-03-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Dominance of the administrating hand in proprioceptive drifts of self-touch illusion is not applicable when hands are crossed2014

    • 著者名/発表者名
      Kenri Kodaka, Yuki Ishihara
    • 学会等名
      Association for the Scientific Study of Consciousness
    • 発表場所
      Brisbane
    • 年月日
      2014-07-18
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 手の交差が自己接触錯覚誘起中のドリフトパターンに及ぼす効果2014

    • 著者名/発表者名
      小鷹研理, 石原由貴
    • 学会等名
      第12回日本認知心理学会
    • 発表場所
      仙台国際センター
    • 年月日
      2014-06-29
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 接地パターンがsomatic rubber hand illusionに与える影響

    • 著者名/発表者名
      小鷹研理、石原由貴
    • 学会等名
      第11回日本認知心理学会
    • 発表場所
      つくば
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Spatial attraction with causality perception based on semi-intentional action through synchronized tapping between two persons

    • 著者名/発表者名
      Kenri Kodaka, Yuki Ishihara
    • 学会等名
      Association for the Scientific Study of Consciousness 17
    • 発表場所
      San Diego
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Proprioceptive Drift in Self-Touch Illusion is Bilaterally Asymmetrical regardless of whether Hands are Active or Resting on Surface

    • 著者名/発表者名
      Kenri Kodaka, Yuki Ishihara
    • 学会等名
      9th International Conference on Cognitive Science
    • 発表場所
      Kuching, Sarawak, Malaysia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 身体没入感を高めるデスクトップ操作環境の構築に向けた研究

    • 著者名/発表者名
      石原由貴, 小鷹研理
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2013
    • 発表場所
      西早稲田
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] デスクトップ・テレプレゼンスのための入力インターフェースのデザイン -ラバーハンド・ポインタの開発-

    • 著者名/発表者名
      石原由貴, 小鷹研理
    • 学会等名
      インタラクション2014
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 仮想的な身体イメージの獲得を「学習」するための装置 -ラバーハンドを介してもう一方の手に触れる方法

    • 著者名/発表者名
      小鷹研理、石原由貴
    • 学会等名
      インタラクション2014
    • 発表場所
      日本科学未来館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 論文を発表しました。 | 手をクロスすると、からだの錯覚イメージのバリエーションが増える?

    • URL

      http://ex.kenrikodaka.com/2014/06/crossed-hands-strengthen-and-diversify.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [備考] 展示情報 | <からだ>は戦場だよ

    • URL

      http://ex.kenrikodaka.com/2015/01/BIisBF.html

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi