• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知識伝達インタフェースとしての科学コミュニケーターの活動実践の理解と支援

研究課題

研究課題/領域番号 25540091
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

坊農 真弓  国立情報学研究所, コンテンツ科学研究系, 准教授 (50418521)

研究分担者 高梨 克也  京都大学, 情報学研究科, 産官学連携研究員 (30423049)
緒方 広明  九州大学, 基幹研究院, 教授 (30274260)
連携研究者 角 康之  公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 教授 (30362578)
研究協力者 宮尾 祐介  
佐藤 真一  
大崎 章弘  
城 綾実  
牧野 遼作  
毛利 考佑  
落合 裕美  
本田 ともみ  
森田 由子  
須永 将史  
坂井田 瑠衣  
佐藤 美祐  
松本 麻里  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード科学コミュニケーション / 相互行為分析 / マルチモーダル分析 / 身体 / アノテーション / コーディング / データ収録 / アウトリーチ活動 / ラーニングログ / スキルトレーニング / 多人数インタラクション / 科学コミュニケーター / リフレクション / 知識伝達 / メタ認知 / 日本科学未来館
研究成果の概要

日本科学未来館(以下未来館)の科学コミュニケーター(以下SC)は「科学に関する知識伝達インタフェース」である.来館者はそこで何を学び,体験するのであろうか.本研究の目的は,未来館のSCと来館者のインラクションを分析し,さらにその一つ一つのインタラクションを客観的に評価するフレームワークを構築することであった.そこで得られた知見をもとに,コミュニケーションの理論とモデルを構築することを目指して進めた.具体的には,SCと来館者のインタラクションを相互行為分析・マルチモーダル分析の手法で観察した.本研究の成果は,日本科学未来館の科学イベントの一つとして積極的に市民と共有することを試みた.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (10件) (うち査読あり 10件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (26件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] フィールドにおける語り分析のための身体の空間陣形:科学コミュニケーターの展示物解説行動における立ち位置の分析2015

    • 著者名/発表者名
      牧野遼作, 古山宣洋, 坊農真弓
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22(1) ページ: 53-68

    • NAID

      130005099419

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 科学館における「対話」の構築:相互行為分析から見た「知ってる?」の使用2015

    • 著者名/発表者名
      城綾実, 坊農真弓, 高梨克也
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 22(1) ページ: 69-83

    • NAID

      130005099416

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] The Practice of Showing ‘Who I am’: A Multimodal Analysis of Encounters between Science Communicator and Visitors at Science Museum2014

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Bono, Hiroaki Ogata, Katsuya Takanashi, and Ayami Joh
    • 雑誌名

      Lecture Notes in Computer Science

      巻: 8514 ページ: 650-661

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 知識共創インタフェースとしての科学コミュニケーター: 日本科学未来館におけるインタラクション分析2013

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓,高梨克也,緒方広明,大崎章弘,落合裕美,森田由子
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      巻: Vol.15, No.4 ページ: 375-388

    • NAID

      130007671481

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Developing and implementing a framework of participatory simulation for mobile learning using scaffolding2013

    • 著者名/発表者名
      ChengjiuYin, Yanjie Song, Yoshiyuki Tabata, Hiroaki Ogata and Gwo-Jen Hwang
    • 雑誌名

      Journal of Educational Technology & Society

      巻: Vol.16, No.3 ページ: 137-150

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] PACALL: Supporting Language Learning Using SenseCam2013

    • 著者名/発表者名
      Ho Bin, Hiroaki Ogata Mengmeng Li, Noriko Uosaki
    • 雑誌名

      International Journal of Distance Education Technologies

      巻: Vol.11, No.1 ページ: 14-30

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Guidelines on Creating and Implementing Successful Seamless Mobile Learning Environments: a Practitioners’ Perspective2013

    • 著者名/発表者名
      Noriko Uosaki, Hiroaki Ogata, Mengmeng Li, Bin Hou, and Kousuke Mouri
    • 雑誌名

      International Journal of Interactive Mobile Technologies

      巻: Vol.7, No.2 ページ: 44-53

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Learning Log Navigator: Supporting Task-based Learning Using Ubiquitous Learning Logs2013

    • 著者名/発表者名
      Kousuke Mouri, Hiroaki Ogata, Mengmeng Li, Bin Hou, Noriko Uosaki, and Songran Liu
    • 雑誌名

      Journal of Research and Practice on Technology Enhanced Learning (RPTEL)

      巻: Vol. 8, No. 1 ページ: 117-128

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Context-aware and Personalization Method in Ubiquitous Learning Log System2013

    • 著者名/発表者名
      Mengmeng Li, Hiroaki Ogata, Bin Hou, Noriko Uosaki
    • 雑誌名

      Journal of Educational Technology & Society (SSCI)

      巻: 16 (3) ページ: 362-373

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Concern alignment and trust in consensus-building dialogues2013

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Katagiri・Katsuya Takanashi・Masato Ishizaki・Yasuharu Den・Mika Enomoto
    • 雑誌名

      Procedia: Social and Behavioral Sciences (The 9th International Procedia: Social and Behavioral Sciences (The 9th International Conference on Cognitive Science)

      巻: 97 ページ: 422-428

    • DOI

      10.1016/j.sbspro.2013.10.254

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] テーマセッション3:対話・言語コミュニケーションにおける主観性とその評価2016

    • 著者名/発表者名
      船越孝太郎,東中竜一郎,稲葉通将,小林優佳,高梨克也,大塚裕子,小磯花絵,坊農真弓
    • 学会等名
      言語処理学会第22回年次大会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2016-03-07
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 参与者の理解に基づく身体動作のアノテーション手法の提案2016

    • 著者名/発表者名
      坊農真弓,須永将史
    • 学会等名
      第76回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      長野県下高井戸郡野沢温泉村中尾集落センター
    • 年月日
      2016-02-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] フィールドに依存した身体相互行為の組織化過程 ―歯科診療における「修正」のやりとり―2016

    • 著者名/発表者名
      坂井田瑠衣,榎本美香,伝康晴,坊農真弓
    • 学会等名
      第76回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      長野県下高井戸郡野沢温泉村中尾集落センター
    • 年月日
      2016-02-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 会話の映像収録冒頭部分の検討-実験環境会話データとフィールド環境会話データの比較を通して-2015

    • 著者名/発表者名
      牧野遼作,古山宣洋,坊農真弓
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会
    • 発表場所
      千葉大学
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 科学コミュニケーターの対話スキル養成を支援するリフレクションシステムの構築2015

    • 著者名/発表者名
      大崎章弘, 坊農真弓, 緒方広明, 高梨克也, 宮尾祐介, 牧野遼作, 城綾実, 本田ともみ, 森田由子
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2015
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学
    • 年月日
      2015-09-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 実世界における身体動作のコーディング・セグメンテーション手法の提案-日本科学未来館における科学コミュニケーターと来館者間の対話を対象に-2015

    • 著者名/発表者名
      牧野遼作, 城綾実, 坊農真弓, 高梨克也, 佐藤真一, 宮尾 祐介
    • 学会等名
      人工知能学会第29回全国大会
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学
    • 年月日
      2015-05-30
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
  • [学会発表] RGB-D データによる人物姿勢推定のインタラクション研究への応用2015

    • 著者名/発表者名
      杉本達哉, Chien-Quang Le, 坊農真弓, 佐藤真一
    • 学会等名
      情報処理学会第77回全国大会
    • 発表場所
      京都大学 吉田キャンパス
    • 年月日
      2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 異分野融合によるマルチモーダル設計-各種アノテーション方法と利用可能性について-2015

    • 著者名/発表者名
      城綾実, 牧野遼作, 坊農真弓, 高梨克也, 佐藤真一, 宮尾祐介
    • 学会等名
      言語処理学会第21回年次大会
    • 発表場所
      京都大学 吉田キャンパス
    • 年月日
      2015-03-17 – 2015-03-19
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 異分野融合によるマルチモーダルコーパス作成-展示フロアにおける科学コミュニケーションに着目して-2014

    • 著者名/発表者名
      城綾実, 牧野遼作, 坊農真弓, 高梨克也, 佐藤真一, 宮尾祐介
    • 学会等名
      第71回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The Practice of Showing ‘Who I am’: A Multimodal Analysis of Encounters between Science Communicator and Visitors at Science Museum2014

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Bono, Hiroaki Ogata, Katsuya Takanashi, and Ayami Joh
    • 学会等名
      HCI International 2014
    • 発表場所
      Creta Maris, Heraklion, Crete, Greece
    • 年月日
      2014-06-22 – 2014-06-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] he Practice of Showing ‘Who I am’: A Multimodal Analysis of Encounters between Science Communicator and Visitors at Science Museum2014

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Bono, Hiroaki Ogata, Katsuya Takanashi, and Ayami Joh
    • 学会等名
      HCI International 2014
    • 発表場所
      Creta Maris, Heraklion, Crete, Greece
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Ubiquitous Learning Analytics2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Ogata, Songran Liu, Kousuke Mouri
    • 学会等名
      Workshop on Computational Approaches to Connecting Levels of Analysis in Networked Learning Communities, LAK2014
    • 発表場所
      Indianapolis, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Learning Analytics in a Museum2014

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Ogata, Songran Liu, Kousuke Mouri
    • 学会等名
      Workshop on Computational Approaches to Connecting Levels of Analysis in Networked Learning Communities, LAK2014
    • 発表場所
      Indianapolis, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] マルチモーダルインタラクション分析の基礎と現代的課題2014

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      電子情報通信学会音声研究会2014年1月研究会
    • 発表場所
      名城大学天白キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Context based Conversational Hand Gesture Classification in Narrative Interaction2013

    • 著者名/発表者名
      Okada, Shogo., Bono, Mayumi., Sumi, Yasuyuki., Takanashi, Katsuya
    • 学会等名
      International Conference on Multimodal Interaction (ICMI 2013)
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Incorporation of Professional Voices in Conversation Analysis: Evaluating the Skills of Science Communicators At a Science Museum in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Mayumi Bono
    • 学会等名
      The 112th AAA Annual meeting
    • 発表場所
      Chicago, U.S.A.
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Analysis of Ubiquitous Learning Logs in the Context of Science Communications in a Museum2013

    • 著者名/発表者名
      Ogata, Hiroaki., Mouri, Kousuke., Bono, Mayumi., Joh, Ayami., Takanashi, Katsuya., Osaki, Akihiro., Ochiai, Hiromi., Morita, Yuko
    • 学会等名
      4th International Workshop on Technology-Transformed Learning: Going Beyond the One-to-One Model?,Workshop proceedings of ICCE 2013
    • 発表場所
      Bali island, Indonesia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ラーニングログシステムを用いた実践知の共有・活用支援におけるLearning Analytics の役割: 日本語学習と科学コミュニケーションを例として2013

    • 著者名/発表者名
      緒方広明,毛利考佑,坊農真弓,城 綾実,高梨克也,大崎章弘,落合裕美,森田由子
    • 学会等名
      日本教育工学会第29回全国大会
    • 発表場所
      秋田大学手形キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] マルチモーダル分析のための汎用的動作アノテーション手法2013

    • 著者名/発表者名
      菊地浩平, 坊農真弓, 伝康晴, 細馬宏通, 城綾実, 東山英治, 天谷晴香
    • 学会等名
      第68回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD)
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 非言語会話構造を利用した複数人対話における状況説明ジェスチャの分析・認識2013

    • 著者名/発表者名
      岡田将吾, 坊農真弓, 高梨克也, 角康之,新田克己
    • 学会等名
      第68回 人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD)
    • 発表場所
      千葉大学西千葉キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Acculturation in Context: Knowledge Sharing Through Ubiquitous Technologies2013

    • 著者名/発表者名
      Steven Cook, Hiroaki Ogata, Mark Elwell, Mitsuru Ikeda
    • 学会等名
      ICCE 2013
    • 発表場所
      Bali island, Indonesia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Meta-Documentation: The Dissemination of the Tacit Knowledge Inherently Attached to Organisational Documents2013

    • 著者名/発表者名
      Steven Cook, Hiroaki Ogata, Mark ELWELL
    • 学会等名
      ICCE 2013
    • 発表場所
      Bali island, Indonesia
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Estimation of interest and comprehension level of audience through multi-modal behaviors in poster conversations2013

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kawahara, Soichiro Hayashi and Katsuya Takanashi
    • 学会等名
      INTERSPEECH 2013
    • 発表場所
      Lyon, France
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「国民との科学・技術対話」のための科学者の対話力トレーニングプログラム開発2013

    • 著者名/発表者名
      加納圭・水町衣里・元木環・高梨克也・森幹彦・森村吉貴・秋谷直矩・加藤和人
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • 発表場所
      三重大学共通教育校舎
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 傾聴対話における相槌の韻律的特徴の同調傾向の分析

    • 著者名/発表者名
      上里美樹・吉野幸一郎・高梨克也・河原達也
    • 学会等名
      人工知能学会 言語・音声理解と対話処理研究会(SIG-SLUD)
    • 発表場所
      情報通信研究機構本部
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] コミュニケーション科学から見たコミュニケーションの双方向性

    • 著者名/発表者名
      高梨克也
    • 学会等名
      第8回科学コミュニケーション研究会年次大会
    • 発表場所
      京都大学博物館
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [図書] Seamless Learning: An International Perspective on Next Generation Technology Enhanced Learning, Handbook of Mobile Learning2013

    • 著者名/発表者名
      Marcelo Milrad, Lung-Hsiang Wong, Mike Sharples, Gwo-Jen Hwang, Chee-Kit Looi, and Hiraoki Ogata
    • 総ページ数
      680
    • 出版者
      Routledge
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 国立情報学研究所坊農研究室

    • URL

      http://research.nii.ac.jp/~bono/ja/

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi