• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リアルタイム難易度調整と分散制約最適化に基づく人の大規模運転行動データの収集

研究課題

研究課題/領域番号 25540092
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ヒューマンインタフェース・インタラクション
研究機関国立情報学研究所

研究代表者

PRENDINGER HELMU (HELMUT Prendinge)  国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (40390596)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード環境配慮型運転トレーニング / 最適化された難易度調整 / 分配型制限最適化問題(DCOP) / リアルタイム難易度調整 / オフライン学習 / オンライン学習 / エコドライブ難易度生成 / IntelligentDriverModels / ヒューマンコンピュータイントラクション / ヒューマンコンピュータィントラクション
研究成果の概要

我々はマルチユーザ3D環境下での環境配慮型運転訓練の為に開発したiCO2という持続的で環境配慮型交通管制ツールを実用化するために、マルチエージェントシステムを適用した。iCO2は信号機や周辺交通状況のコンピュータ制御によるエコドライブ訓練の支援を行う。それ故、各アージェントはそれぞれ対峙関係にあり、最適化された課題の達成に挑む。研究の目的は、この共有型シミュレーション空間で全ユーザに対する最適化された難易度調整を行うことであり、1)制御可能体(相手)と制御不可能体(ユーザ)があり、2)各々の相互関係が非常にダイナミックである。我々はこれを分配型制限最適化問題(DCOP)として問題解決した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Extending Real-time Challenge Balancing to Multiplayer Games: A Study on Eco-Driving2014

    • 著者名/発表者名
      H. Prendinger, K. Puntumapon, and M. Madruga
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Computational Intelligence and AI in Games

      巻: Volume: pp, Issue: 99 号: 1 ページ: 1-9

    • DOI

      10.1109/tciaig.2014.2364258

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書 2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] iCO2: Multi-user eco-driving training environment based on distributed constraint optimization2013

    • 著者名/発表者名
      Marconi Madruga and Helmut Prendinger
    • 学会等名
      Proc 12th Int'l Conf on Autonomous Agents and Multiagent Systems (AAMAS'13)
    • 発表場所
      Saint Paul, Minnesota (U.S.A.)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi