• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遠隔操作型ロボットの人間らしさの調節による発達障害児への対話支援法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 25540105
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知能情報学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

松本 吉央  独立行政法人産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 研究グループ長 (00314534)

研究分担者 吉川 雄一郎  大阪大学, 大学院基礎工学研究科, 准教授 (60418530)
熊崎 博一  福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 特命助教 (70445336)
脇田 優仁  産業技術総合研究所, 知能システム研究部門, 主任研究員 (90358367)
宮尾 益知  独立行政法人国立成育医療研究センター, こころの診療部, 医長 (70120061)
連携研究者 宮尾 益知  国立成育医療研究センター, こころの診療部, 医師 (70120061)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード人型ロボット / アンドロイド / ASD / 自閉症 / 対話 / 視線 / アイコンタクト / コミュニケーション / ロボット / 遠隔操作 / ヒューマノイド
研究成果の概要

自閉症患者は,他人との対話を怖がったり,視線を避けようとしたりする傾向が知られている.本研究では,異なった人らしさを持つ複数の人型ロボットを用いて,自閉症患者の支援法を確立することを目標とする.自閉症児が心地よくコミュニケーションできるロボットがどのようなタイプであるか,およびロボットとのアイコンタクトや視線誘導が成立するかどうかを実験的に確かめた.その結果,ASD児にとってアンドロイドは人よりもアイコンタクトを取りやすいことが示唆された.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 学会発表 (13件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Preference and reaction of ASD children in conversation with three types of human-like robots2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Y, Kumazaki H, Matsumoto Y, Mizushima S, Nakano M, Tomoda A, Ishiguro H, Miyao M
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Early Psychosis
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2014-11-17 – 2014-11-19
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アンドロイドを用いた選択性緘黙者への介入2014

    • 著者名/発表者名
      根本 彩紀子, 熊崎 博一, 吉川 雄一郎, 友田 明美, 水島 栄, 中野 三津子, 松本 吉央, 石黒 浩, 宮尾益知
    • 学会等名
      第112回日本小児精神神経学会
    • 発表場所
      秋田
    • 年月日
      2014-11-08 – 2014-11-09
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Gaze Pattern of Autism Spectrum Disorder Adolescents in Consecutive Conversations with Human and Android2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Y, Kumazaki H et al
    • 学会等名
      American Academy of Child and Adolescent Psychiatry 61st Annual Meeting
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 年月日
      2014-10-20 – 2014-10-25
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 人に酷似したロボットとの対話におけるASD児の視線の分析2014

    • 著者名/発表者名
      吉川 雄一郎, 熊崎 博一, 松本 吉央, 根本 彩紀子, 水島 栄, 中野三津子, 友田 明美, 石黒 浩, 宮尾 益知.
    • 学会等名
      第55回日本児童青年医学会総会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 発達精神病理学的視点における思春期児童のトラウマの影響とロボット・コミュニケーションの可能性2014

    • 著者名/発表者名
      水島 栄, 吉川 雄一郎, 松本 吉央, 中野 三津子, 根本 彩紀子, 熊崎 博一, 友田 明美, 宮尾 益知
    • 学会等名
      第55回日本児童青年医学会総会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 自閉症スペクトラム障害児に遠隔操作アンドロイドを用いる意義2014

    • 著者名/発表者名
      熊崎博一, 友田明美, 水島栄, 柴田眞理子, 松本吉央, 中野三津子, 根本彩紀子, 大西 貴子, 小坂浩隆, 藤澤隆史, 吉川雄一郎, 宮尾益知, 石黒浩
    • 学会等名
      第55回日本児童青年医学会総会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ロボットを利用した自閉症スペクトラム障害児におけるコミュニケーション改善への試みⅡ2014

    • 著者名/発表者名
      宮尾益知, 熊崎博一, 水島栄, 中野三津子, 根本彩紀子, 松本吉央, 吉川雄一郎, 石黒 浩
    • 学会等名
      第55回日本児童青年医学会総会
    • 発表場所
      浜松
    • 年月日
      2014-10-11 – 2014-10-13
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] アンドロイドとの対話における自閉症スペクトラム症児の注視パターンの分析2014

    • 著者名/発表者名
      熊崎博一, 友田明美, 水島栄, 根本彩紀子,中野三津子,宮尾益知,松本吉央,吉川雄一郎,石黒浩,村松太郎,三村將
    • 学会等名
      第110回日本精神神経学会総会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-06-26 – 2014-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ASD 児にとってのアンドロイド ~コミュニケーション対象として~2014

    • 著者名/発表者名
      根本 彩紀子, 熊崎 博一, 友田 明美, 水島 栄, 中野 三津子, 吉川 雄一郎, 松本 吉央, 石黒 浩, 宮尾 益知.
    • 学会等名
      第111回日本小児精神神経学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2014-06-13 – 2014-06-14
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] ASD児とロボット(1)ASD児とアンドロイドとのインタラクションにおける印象評価2013

    • 著者名/発表者名
      吉川雄一郎
    • 学会等名
      日本自動青年精神医学会総会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ASD児とロボット(2)ASD児と関わるロボットのデザイン 遠隔操作によるインタラクションの試行から2013

    • 著者名/発表者名
      吉川雄一郎
    • 学会等名
      日本自動青年精神医学会総会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ASD児とロボット(3)ASD児の好むロボットについての調査 アンケート結果から2013

    • 著者名/発表者名
      熊崎博一
    • 学会等名
      日本自動青年精神医学会総会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] ASD児とロボット(4)ロボットを利用した自閉症スペクトラムにおけるコミュニケーション改善への試み2013

    • 著者名/発表者名
      宮尾益知
    • 学会等名
      日本自動青年精神医学会総会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 産業技術総合研究所サービスロボティクス研究グループ

    • URL

      https://unit.aist.go.jp/is/srrg/ci/index.html

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi