• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相補型同時最適化理論に基づく限定色画像拡大アルゴリズムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 25540111
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ソフトコンピューティング
研究機関九州情報大学

研究代表者

麻生 隆史  九州情報大学, 経営情報学部, 教授 (20259683)

研究分担者 車 炳王己  九州情報大学, 経営情報学部, 教授 (10310004)
田向 権  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 准教授 (90432955)
久保田 良輔  宇部工業高等専門学校, 制御情報工学科, 准教授 (50432745)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードソフトコンピューティング / ファジィ推論 / 画像拡大 / 色量子化 / 限定色画像
研究成果の概要

本研究の目的は,色量子化において消失してしまう少数色の保存性に優れ,疑似輪郭を生じにくいパレットを自動生成するアルゴリズムを開発することである.ここでは,ベクトル誤差拡散法と粒子群最適化法を用いた限定色画像生成アルゴリズムを開発し,テスト画像へ適用した.その画質を定量的かつ定性的に評価した結果,限定色画像の画質を大きく左右する少数色や,ディザリングでは改善し難い色を優先的にパレットに配置することで,原画像に近い印象の限定色画像を生成可能であることを確認することができた.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2015

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] A Color Quantization Based on Vector Error Diffusion and Particle Swarm Optimization Considering Human Visibility2015

    • 著者名/発表者名
      Ryosuke Kubota, Hakaru Tamukoh, Hideaki Kawano, Noriaki Suetake, Byungki Cha, Takashi Aso
    • 学会等名
      7th Pacific Rim Symposium on Image and Video Technology
    • 発表場所
      Auckland(New Zealand)
    • 年月日
      2015-11-23
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi