• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コオロギと移動ロボットのマルチモーダル相互作用による配偶行動メカニズムの理解

研究課題

研究課題/領域番号 25540118
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知能ロボティクス
研究機関国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 (2015)
独立行政法人理化学研究所 (2013-2014)

研究代表者

川端 邦明  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 福島研究開発部門 福島研究基盤創生センター, 副主幹 (90301754)

研究分担者 青沼 仁志  北海道大学, 電子科学研究所, 准教授 (20333643)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード昆虫 / 相互作用 / 適応メカニズム / 移動ロボット
研究成果の概要

クロコオロギへ実スケールでの相互作用を実現するための行動実験系として小型移動ロボットを用いた体表フェロモン提示や小型スピーカによる音声提示を行うための技術開発を行った.開発したロボットの行動アルゴリズムによってオンラインで連続的な相互作用実験を実施し観察することで,配偶行動に関する性質について理解が深まった.また,小型スピーカによる音声提示を実施することで音源定位行動のパターンについて調べた.さらに,フェロモン刺激により脳内生体アミン活性の恒常性が維持されることが明らかになったともに,配偶行動のトリガとなる誘引歌に対して反応する生体アミン種について理解が深まった.

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Exposure to static electric fields leads to changes in biogenic amine levels in the brains of Drosophila.2015

    • 著者名/発表者名
      Newland P.L., al Ghamdi M., Sharkh S., Aonuma H. and Jackson C.W.
    • 雑誌名

      Proc. Roy. Soc. B.,

      巻: 282 号: 1812 ページ: 20151198-20151198

    • DOI

      10.1098/rspb.2015.1198

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dopaminergic modulation of phase reversal in desert locusts2014

    • 著者名/発表者名
      Alessi A.M., O'Connor V., Aonuma H. and Newland P.L.
    • 雑誌名

      Front. Behav. Neurosci.

      巻: 8 ページ: 371-371

    • DOI

      10.3389/fnbeh.2014.00371

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Active interaction utilizing micro mobile robot and on-line data gathering for experiments in cricket pheromone behavior2013

    • 著者名/発表者名
      Kawabata K., Aonuma H., Hosoda K. and Xue J.
    • 雑誌名

      J. Robot. Auton. Syst.

      巻: 61 号: 12 ページ: 1529-1538

    • DOI

      10.1016/j.robot.2013.04.021

    • NAID

      120005385311

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular basis of the dopaminergic system in the cricket Gryllus bimaculatus2013

    • 著者名/発表者名
      Watanabe T., Sadamoto H. and Aonuma H.
    • 雑誌名

      Invert. Neurosci.

      巻: 13 号: 2 ページ: 107-123

    • DOI

      10.1007/s10158-013-0153-1

    • NAID

      120005228686

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Experimental Study on Robotic Interactions to the Cricket2014

    • 著者名/発表者名
      Kawabata,K., Aonuma, H., Hosoda, K., Sugimoto, Y., Xue, J.
    • 学会等名
      2014 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics
    • 発表場所
      Bali,Indonesia
    • 年月日
      2014-12-05 – 2014-12-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Systematic understanding adaptive behavior- modeling of group size dependent aggression-2014

    • 著者名/発表者名
      Aonuma, H.
    • 学会等名
      ICN2014 satellite programs/Hokkaido Neuroethology Workshops 2014
    • 発表場所
      Hokkaido Univ., Japan
    • 年月日
      2014-07-24 – 2014-07-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Controlled Interaction with the Cricket based on On-line Pose Estimation of Mobile Robot

    • 著者名/発表者名
      K. Kawabata, H. Aonuma, K. Hosoda, J. Xue
    • 学会等名
      2013 IEEE International Conference on Robotics and Biomimetics
    • 発表場所
      Shangzhen,China
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 個体間相互作用から学ぶコトミメティクス-昆虫-ロボット相 互作用系による行動実験-

    • 著者名/発表者名
      川端,青沼,杉本,細田,薛
    • 学会等名
      第26 回自律分散システム・シンポジウム資料
    • 発表場所
      東京,日本
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi