• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文楽人形遣いにおける阿吽の呼吸の分析

研究課題

研究課題/領域番号 25540154
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 図書館情報学・人文社会情報学
研究機関東京大学

研究代表者

植田 一博  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 教授 (60262101)

研究分担者 森田 寿郎  慶應義塾大学, 理工学部, 准教授 (30329081)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード芸術情報 / 古典芸能 / 文楽 / 動作計測 / 生理計測 / 芸術諸学 / 認知科学 / 計測工学
研究成果の概要

文楽における人形遣い間の協調を調べるために,(1)「ず」が合図として重要なのかどうか,(2)主遣いの「ず」の出し方が経験に依るかどうか,ならびに(3)人形遣い間の呼吸の同期が演技において「息が合う」ことを意味するのかどうかを検討した.その結果,(1)「ず」が協調の重要な合図として機能していること,(2)「ず」の出し方は経験に依らないこと,(3)呼吸の同期は演技において「息が合う」ことを意味はしないことが示唆された.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Correspondence relation between Puppet’s Action and Puppeteer’s Breathing Phases in Bunraku2015

    • 著者名/発表者名
      Shibuya, T., Morita, Y., Fukuda, H., Ueda, K. & Sasaki, M.
    • 学会等名
      International Symposium on Performance Science(ISPS2015)
    • 発表場所
      龍谷大学・京都市・京都府
    • 年月日
      2015-09-02 – 2015-09-05
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 文楽人形遣いの協調のメカニズム

    • 著者名/発表者名
      植田 一博,櫻 哲郎,成田 友紀,沢井 和也,森田 寿郎
    • 学会等名
      第27回人工知能学会全国大会
    • 発表場所
      富山国際会議場(富山県・富山市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [備考] 植田一博研究室

    • URL

      http://www.cs.c.u-tokyo.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi