• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本伝統音楽学習のためのデジタルコンテンツの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25540158
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 学習支援システム
研究機関茨城大学

研究代表者

田中 健次  茨城大学, 教育学部, 教授 (10274565)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード日本伝統音楽 / デジタルコンテンツ / 教材化 / 日本音楽学習 / コンテンツ開発 / デジタル教材
研究成果の概要

日本伝統音楽は、おおむね「日本伝統音楽の全体概要」「雅楽」「声明」「能楽」「尺八楽」「箏曲」「琵琶楽」「浄瑠璃」「歌舞伎」に分類できる。本研究では、上記のうち、とくに学校教育の音楽の授業で取り扱うことが多い、「箏」を用いた音楽と「三味線」を用いた音楽に関係する資料を収集し、それらをデジタルコンテンツ化した。 デジタル化は、PPTと音声合成ソフト、Flashを用いる方法によるもので、加えてコンテンツの自動読みあげができるようにした。なお邦楽演奏家による実演も撮影して、コンテンツに加えた。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 伝統文化を尊重する異議と指導上の留意点2015

    • 著者名/発表者名
      田中健次
    • 雑誌名

      文部科学省中等教育資料

      巻: 1 ページ: 10-13

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 音楽科におけるICTの活用2014

    • 著者名/発表者名
      田中健次
    • 雑誌名

      『音楽の授業をつくる』

      巻: 1 ページ: 33-40

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本音楽の学習2014

    • 著者名/発表者名
      田中健次
    • 雑誌名

      『音楽の授業をつくる』

      巻: 1 ページ: 68-76

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 音楽科におけるICT活用2014

    • 著者名/発表者名
      田中健次
    • 学会等名
      新居浜市教育研究会音楽部会
    • 発表場所
      新居浜市銅夢にいはま
    • 年月日
      2014-05-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本音楽の不思議-デジタル教材を通してー

    • 著者名/発表者名
      田中健次
    • 学会等名
      (財)音楽鑑賞教育振興会主催「冬季研修会」
    • 発表場所
      青少年オリンピックセンター
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi