• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物によって形成されるテルル化ビスマスナノ粒子を用いた高効率熱電素子製造

研究課題

研究課題/領域番号 25550068
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境材料・リサイクル
研究機関大阪大学

研究代表者

池 道彦  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40222856)

研究分担者 惣田 訓  大阪大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30322176)
黒田 真史  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (20511786)
大石 佑治  大阪大学, 大学院工学研究科, 助教 (20571558)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2015年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード熱電材料 / カルコゲン化ビスマス / セレン / テルル / バイオプロダクション / ナノ粒子 / ビスマス / 熱電素子
研究成果の概要

熱エネルギーと電気エネルギーを相互に変換することができる熱電素子は、新たな創エネルギー技術として期待されている。本研究は、熱電材料として用いられるカルコゲン化ビスマスナノ粒子の細菌を用いた合成を試みた。ビスマス(III)と亜セレン酸を含む培養液中で、5種の細菌はいずれも細胞内外に直径10-100 nmのBi2Se3ナノ粒子を生成した。また、ビスマス(III)、亜セレン酸、亜テルル酸を含む培養液中で、O. anthropi TI-3は(S+Se+Te)/Bi比が1.88の粒子を生成した。本研究により高温条件を用いない環境低負荷型の新たな熱電材料合成法の可能性が提示できたものと言える。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effects of culture conditions of Pseudomonas aeruginosa strain RB on the synthesis of CdSe nanoparticles2015

    • 著者名/発表者名
      Ayano H, Kuroda M, Soda S, Ike M
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 119 号: 4 ページ: 440-445

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2014.09.021

    • NAID

      110009942826

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Draft Genome Sequence of Pseudomonas aeruginosa Strain RB, a Bacterium Capable of Synthesizing Cadmium Selenide Nanoparticles2014

    • 著者名/発表者名
      Ayano H., Kuroda M., Soda S., and Ike M
    • 雑誌名

      Genome Announcements

      巻: 2 号: 3

    • DOI

      10.1128/genomea.00368-14

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] セレン代謝細菌による熱電材料Bi2Se3の合成2015

    • 著者名/発表者名
      黒田真史,須田奏志,綾野裕之,大石佑治,惣田訓,池道彦
    • 学会等名
      第67回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      城山観光ホテル(鹿児島県・鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Synthesis of bismuth selenide by selenite-reducing bacteria2015

    • 著者名/発表者名
      Suda, S., Ayano, H., Ohishi, Y., Kuroda, M., Soda, S. and Ike, M.
    • 学会等名
      International Anammox Symposium (IANAS2015)
    • 発表場所
      CBEAD(中国・大連市)
    • 年月日
      2015-08-08
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 比較ゲノム解析による Pseudomonas stutzeri NT-I のセレン代謝関連遺伝子群の推定2015

    • 著者名/発表者名
      黒田真史, 秋山直之, 池 道彦
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会2015年度大会
    • 発表場所
      東京大学弥生講堂(東京都・文京区)
    • 年月日
      2015-06-29
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Microbial synthesis of selenium-based nanoparticles: an example of Eco-harmonizing production of functional nanomaterials2015

    • 著者名/発表者名
      Ike, M.
    • 学会等名
      IWA Nano & Water Regional Conference 2015
    • 発表場所
      CBEAD(中国・大連市)
    • 年月日
      2015-05-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Effects of nutrient and aerating conditions on selenium metabolisms by Pseudomonas stutzeri NT-I2014

    • 著者名/発表者名
      Kuroda M., Higuchi H., Yoshioka M., Soda S., and Ike M
    • 学会等名
      IWA 9th International Symposium on Waste Management Problems in Agro-industries
    • 発表場所
      ザ クラウンパレス新阪急高知(高知県高知市)
    • 年月日
      2014-11-24 – 2014-11-26
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 亜セレン酸還元細菌によるセレン化ビスマス合成法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      須田 奏志,綾野 裕之,大石 佑治,黒田 真史,惣田 訓,池 道彦
    • 学会等名
      日本水処理生物学会第51回大会
    • 発表場所
      JA山梨(山梨県甲府市)
    • 年月日
      2014-11-12 – 2014-11-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Pseudomonas aeruginosa RBによるセレン化カドミウム合成に及ぼす培養条件の影響2014

    • 著者名/発表者名
      綾野 裕之, 黒田 真史, 惣田 訓, 池 道彦
    • 学会等名
      第66回日本生物工学会大会
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-09-09 – 2014-09-11
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Effects of temperature, pH, and salinity on CdSe synthesis by Pseudomonas aeruginosa strain RB2014

    • 著者名/発表者名
      Kuroda M., Higuchi H., Yoshioka M., Soda S., and Ike M
    • 学会等名
      The 7th Advanced Engineering Technology for Environment and Energy ― Environment, Energy and Sustainable Development
    • 発表場所
      Pusan, National University (Pusan, Korea)
    • 年月日
      2014-07-27 – 2014-07-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Enrichment and Isolation of a CdSe-synthesizing bacterium from a soil sample

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Ayano, Masaki Miyake, Kanako Terasawa, Masashi Kuroda, Satoshi Soda, Toshifumi Sakaguchi, and Michihiko Ike
    • 学会等名
      The 6th Advanced Engineering Technology for Environment and Energy ―Environment, Energy and Sustainable Development
    • 発表場所
      大阪大学吹田キャンパス
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Pseudomonas aeruginosa RB-R株によるセレン化カドミウム合成特性

    • 著者名/発表者名
      綾野裕之、秋山直之、三宅將貴、黒田真史、惣田訓、池道彦
    • 学会等名
      第65回日本生物工学会大会講演要旨集
    • 発表場所
      広島国際会議場
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Enrichment and isolation of bacteria to recover soluble selenium and cadmium as CdSe nanoparticles from water phase

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Ayano, Masaki Miyake, Satoshi Soda, Toshifumi Sakaguchi, and Michihiko Ike
    • 学会等名
      Metals in Water-Health Protection and Sustainable Through Technical Innovation, 2013
    • 発表場所
      Tongji University, Shanghai, China
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi