研究課題/領域番号 |
25550108
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
環境政策・環境社会システム
|
研究機関 | 南山大学 |
研究代表者 |
|
研究分担者 |
篭橋 一輝 南山大学, 社会倫理研究所, 研究員 (60645927)
|
連携研究者 |
鈴木 真 南山大学, 人文学部, 講師 (30536488)
桑子 敏雄 東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 (30134422)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | ランドケア / オーストラリア / 補完性の原理 / 持続可能な地域発展 / 自律性 / 連携 / 地域主導 / 自律 / ネットワーク / ファシリテーター / 地域コミュニティ / 持続可能性 / コモンズ |
研究成果の概要 |
オーストラリアのランドケアは、ローカル、地域、州のそれぞれのレベルで活動が自律的に展開されているが、ローカルグループが主体的に環境改善に取り組む一方で、上位のレベルがその活動を補完するシステムとなっている。ここに、ランドケアに補完性の原理という制度的特質を見出すことができる。また、ランドケアは自然資本をクリティカルなものとして共通に認識する人々をベースとしながら、植林等の形で種々の自然資本への投資や、環境管理に取り組む人材の育成、外部資金・技術の活用を促進する働きがある。地域の生産的基盤を豊かにするという点で、ランドケアは持続可能な地域発展を実現するための重要な制度的基盤となりうる。
|