研究課題/領域番号 |
25560026
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
衣・住生活学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
栃原 裕 九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 名誉教授 (50095907)
|
研究分担者 |
深沢 太香子 京都教育大学, 教育学部, 准教授 (90423574)
|
研究協力者 |
LEE Joo-Young Seoul National University, Department of Textiles, Merchandising and Fashion Design
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | 暑熱ストレス / 防護服 / WBGT / 生理負担 / 暑熱負担 / 湿性熱抵抗 / 代謝量 |
研究成果の概要 |
暑熱ストレス評価基準(WBGT)許容値に付加すべき衣服補正係数(CAFs)を多数検討。基準(綿素材作業服)に対する補正係数は、作業服0、単層SMSポリオレフィン製つなぎ服0.5、ポリオレフィン製つなぎ服1、フード1、単層不織布ポリオレフィンつなぎ服2、単層 Tyvek 1422A 製つなぎ服2、単層 NexGen製つなぎ服2.5、2層布製つなぎ服3、Saratoga ハンマー防護服3、長袖長丈溶剤保護エプロン4、Microporous製つなぎ服6、単層溶剤保護つなぎ服(フード無)10、単層溶剤保護つなぎ服(フード有)11、単層溶剤保護つなぎ服とNP 呼吸器(フード有)12等である。
|