• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

異なる調光方式のLED照明によるメラトニン分泌抑制作用

研究課題

研究課題/領域番号 25560027
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 衣・住生活学
研究機関九州大学

研究代表者

小崎 智照  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 助教 (80380715)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2014年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード光 / LED / メラトニン
研究成果の概要

夜間照明は我々の生活を安全で快適にした反面、発癌等の健康リスクを高める可能性が指摘され、光によるメラトニン抑制が原因として考えられている。本課題では異なる時間的発光特性の異なる光によるメラトニン分泌抑制作用を検討した。本実験では波長が同じLED照明を用い、単位時間における光強度(放射照度)を統一した場合での点滅光と一定に発光させた定常光を用いて、それぞれのメラトニン分泌抑制作用を評価した。その結果、100Hzの点滅光は定常光よりもメラトニン分泌を抑制しにくいことが示されたものの、その点滅光の点滅速度が1000Hzと高速になる場合は定常光と同程度のメラトニン分泌抑制作用となることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 異なる点滅条件の光曝露がメラトニン分泌へ与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      小崎智照、傍示顕信、荒田俊彦、高倉純也
    • 雑誌名

      日本生理人類学会誌

      巻: 19 ページ: 77-77

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 異なる点滅条件の光曝露がメラトニン分泌へ与える影響2014

    • 著者名/発表者名
      小崎智照、傍示顕信、荒田俊彦、高倉純也
    • 学会等名
      日本生理人類学会第71回大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 高速点滅光によるメラトニン分泌抑制の軽減作用2014

    • 著者名/発表者名
      傍示顕信、荒田俊彦、小崎智照
    • 学会等名
      平成25年度日本生理人類学会研究奨励発表会
    • 発表場所
      福岡市
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi