• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繊維の良/貧溶媒混合法による収縮性を応用した立体模様導入技術への試み

研究課題

研究課題/領域番号 25560029
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 衣・住生活学
研究機関東京家政学院大学

研究代表者

花田 朋美  東京家政学院大学, 現代生活学部, 助教 (30408299)

研究分担者 安藤 穣  東京家政学院大学, 現代生活学部, 教授 (50107158)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード収縮加工 / 溶媒混合法 / 立体模様 / 繊維径(配向性) / 織構造 / ポリ乳酸繊維 / 生分解性 / 自然循環型衣料品 / 織密度 / 収縮加工布 / 混合溶媒法 / 強度低下
研究成果の概要

生分解性ポリ乳酸繊維の良/貧溶媒混合溶液を用いた混合溶媒法による繊維収縮において、布帛の織構造が収縮率に影響を与える因子の一つであることを実験的に明らかにした。更に、収縮した布帛は生分解の初期速度が速くなる知見を得ることができた。
新規加工法として、混合溶媒法と染色技術を併用した方法を用いることにより、布帛への立体模様導入と生分解性の向上の新たな付加価値を付与することが可能となり、ポリ乳酸繊維布の衣料品分野への用途展開を拡大する技術の一例として提案する。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 家庭用生ゴミ処理機を用いたポリ乳酸繊維布の生分解性の検討2015

    • 著者名/発表者名
      花田朋美 木﨑鮎紗
    • 学会等名
      (一社)繊維学会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 年月日
      2015-10-22 – 2015-10-23
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 良/貧溶媒混合法による収縮加工を応用したポリ乳酸繊維衣料品の制作2015

    • 著者名/発表者名
      花田朋美 木﨑鮎紗
    • 学会等名
      (一社)日本繊維製品消費科学会
    • 発表場所
      信州大学 繊維学部
    • 年月日
      2015-06-27 – 2015-06-28
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Influence of fiber fineness on the shrinkage of Poly(lactic acid)(PLA) fiber yarn and fabrics.2014

    • 著者名/発表者名
      花田朋美 小山万葉 梶野彩
    • 学会等名
      (一社)繊維学会(International Symposium on Fiber Science and Technology 2014)
    • 発表場所
      東京ファッションタウンビル
    • 年月日
      2014-09-28 – 2014-10-01
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] Influence of fiber fineness on the shrinkage of Poly(lactic acid)(PLA) fiber yarn and fabrics.2014

    • 著者名/発表者名
      花田朋美
    • 学会等名
      (一社)繊維学会(International Symposium on Fiber Science and Technology 2014)
    • 発表場所
      東京ファッションタウンビル
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi