• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

遺伝性糖尿病ラットにおける糖質制限食長期摂取の有効性と安全性に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25560053
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 食生活学
研究機関香川大学

研究代表者

松尾 達博  香川大学, 農学部, 教授 (20270019)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード糖質制限食 / 糖尿病 / 耐糖能 / 寿命 / 安全性 / 遺伝性糖尿病ラット / 高炭水化物食 / 高脂肪食 / 糖尿病ラット / 血糖値 / 糖負荷試験
研究成果の概要

遺伝性糖尿病ラットであるGoto-Kakizaki (GK) ラットを用いて、糖質制限食の長期摂食による有効性と安全性を調べた。3週齢のGK 雄ラット48匹を用い、16匹ずつ高糖質食群、高脂肪食群、糖質制限食群に分け、全匹死亡するまで飼育した。その結果、糖質制限食摂取により一時的に耐糖能の悪化が確認されたが、長期摂取により改善した。また、各群ラットの平均寿命には有意な差は見られなかった。これらのことから、糖質制限食の長期摂取による寿命延長効果は得られなかったが、糖質制限食の長期摂取による有効性と安全性が示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi