研究課題/領域番号 |
25560093
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
科学教育
|
研究機関 | 一関工業高等専門学校 |
研究代表者 |
梅野 善雄 一関工業高等専門学校, 教授 (30042211)
|
研究分担者 |
貝原 巳樹雄 一関高専, 物質化学工学科, 教授 (20290687)
川谷 亮治 福井大学, 大学院工学研究科, 准教授 (30169734)
|
連携研究者 |
照井 教文 一関高専, 物質化学工学科, 准教授 (20374639)
飯島 洋祐 小山高専, 電子制御工学科, 助教 (90565441)
|
研究協力者 |
金野 茂男 小山高専, 電子制御工学科, 名誉教授 (00186371)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 工学教育 / 近赤外線分光器 / グラフ電卓 / 教育キット |
研究成果の概要 |
本研究では、ハンドヘルドテクノロジーとしてグラフ電卓(TI-NSpire)を分析・表示装置とする近赤外線分光器の教育キットを開発した。光源にはハロゲン電球を用い、回折格子の回転はステッピングモーターにより行いArduinoで制御した。Pbs光センサーからの信号増幅はロック・イン・アンプ(自作)により行い、ステッピングモーターの回転とグラフ電卓に接続したセンサーによるデータ収集開始の同期は外部スイッチ(タクトスイッチ)により行った。本装置を用いた学生モニター実験を計4回行い、装置の改良点や教育上の活用方法等について多くの有益な指摘がなされた。さらに改良を推し進めたい。
|