• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な双方向性及びPBL観点を主眼にした実験ノートを核とする実験指導に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25560096
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関久留米工業高等専門学校

研究代表者

越地 尚宏  久留米工業高等専門学校, 電気電子工学科, 教授 (90234749)

研究分担者 馬越 幹男  久留米工業高等専門学校, 材料工学科, 教授 (10091357)
森 保仁  佐世保工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (80243898)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード実験ノート / 双方向性 / PBL / 学生実験指導 / 実験ノウハウ引き継ぎシート / 能動的学生実験 / 学生実験 / 実験指導 / び注意事項引き継ぎノート / リテラシー / IT化 / PBL手法 / 双方向的指導 / 教育のIT化 / 習熟度に応じた教育 / SNS / タブレット端末
研究成果の概要

大学等では様々な学生実験が実施され、その評価は主として実験レポートによる。一方実験ノート指導の有効性は認識されているが労力を考え未着手が現状である。実験科目で実験ノートを核とした実験指導を行いノウハウの蓄積を試みた。1)実験ノートを配布し表テンプレートシールに実験基礎事項を記入しノートに添付。2)実体配線図を手書きさせ具体的な理解に供した。3)「気づきや考察」の項目シールを作り、これらを記入するよう指導。4)実験で得られたノウハウ(特に安全に関して)を次のグループに引き継ぐ「ノウハウ引き継ぎシート」を作成・運用。
その結果学生実験を「受動的なもの」から「能動的な取り組み」に転換することができた。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [学会発表] A case study of the guidance for experiment with “Interactive Experiment Notebook” (II): Practical Training for Lower Graders of NIT and Improvement of Note-Taking Technique using Student's Self- and Peer Evaluation2016

    • 著者名/発表者名
      Naohiro KOSHIJI
    • 学会等名
      The 10th International Symposium on Advances in Technology Education (ISATE2016)
    • 発表場所
      SENDAI city, JAPAN
    • 年月日
      2016-09-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 科学を伝える技法:実験ノートを核とした双方向的実験・実習の実践2016

    • 著者名/発表者名
      越地尚宏
    • 学会等名
      平成27年度九州大学社会連携シンポジウム 九州大学社会連携事業「地域貢献型科学コミュニケーション活動ネットワークの構築」 :科学教育と社会連携
    • 発表場所
      天神ビル11階11号会議室 福岡市
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] A case study of the experimental guidance with “Interactive Experiment Notebook” for the purpose of cultivation of Literacy and PBL perspective2015

    • 著者名/発表者名
      Naohiro KOSHIJI
    • 学会等名
      The 9th International Symposium on Advances in Technology Education (ISATE2015)
    • 発表場所
      NAGAOKA city,JAPAN
    • 年月日
      2015-09-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 久留米高専における実践的技術者教育の現状と 実験科目への取り組み事例紹介2015

    • 著者名/発表者名
      越地尚宏
    • 学会等名
      福岡大学FD講演会
    • 発表場所
      福岡大学
    • 年月日
      2015-03-10
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi