• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ビデオベース視線検出アルゴリズムの開発・実装と教育工学への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25560105
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育工学
研究機関東京工業大学

研究代表者

西原 明法  東京工業大学, 社会理工学研究科, 教授 (90114884)

研究協力者 高橋 松太  
蓮実 梢  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード視線推定 / 画像処理 / 眼球モデル / 視線検出 / 完全受動型
研究成果の概要

通常のカメラで撮影した人物顔画像から視線方向を推定するシステムを提案、開発した。画像中の人物顔特徴点を抽出し、特徴点の位置関係を利用して顔姿勢の推定及び眼球位置の推定を行い得られた眼球周辺画像と、眼球の回転と瞼の開閉度をパラメータとして持つモデルにより生成したCG画像とのマッチングを行い、マッチングが最大となるときの眼球回転角を採用することで視線方向の推定を行う。
被験者頭部を固定した場合と固定しない場合の推定誤差評価実験を行い、瞼モデルの導入の有効性を示した。頭部を固定しない状態では精度が大幅に悪化した。顔姿勢や眼球位置の個人差や撮影画像中の影やまつげ等の影響が大きいと考えられる。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi