• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サリン事件被害者の長期的な健康不安の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25560168
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会システム工学・安全システム
研究機関日本医科大学

研究代表者

勝又 聖夫  日本医科大学, 医学部, 助教 (80169482)

研究分担者 川田 智之  日本医科大学, 大学院医学研究科, 大学院教授 (00224791)
稲垣 弘文  日本医科大学, 医学部, 講師 (50213111)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードサリン事件 / 健康不安 / 社会生活不安 / 社会安全システム / 長期間の健康不安 / 長期間の社会生活不安
研究成果の概要

オウム真理教が引き起こした事件(松本サリン事件や地下鉄サリン事件など)から、20年以上が経過した。被害者は6,000人以上で、現在でも後遺症として眼の症状(「眼が疲れやすい」、「眼がかすんで見えにくくなった」など)、身体症状(「体が疲れやすい」など)や精神的症状(「忘れっぽくなった」など)の健康不安を抱えて生活を送っている。NPO法人リカバリー・サポート・センター(R・S・C)は、2002年より現在まで毎年、被害者に対する検診活動を行っている。R・S・Cの活動は、被害者の健康不安の軽減と心の拠り所となり、必要不可欠な活動であることが、検診活動から得られたデータの解析で明らかとなった。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] サリン事件等の被害者における健康不安-2-2015

    • 著者名/発表者名
      勝又聖夫、稲垣弘文、川田智之
    • 学会等名
      第85回日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      ホテルアバローム紀の国(和歌山市)
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-28
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] サリン事件等の被害者における健康不安2014

    • 著者名/発表者名
      勝又聖夫、稲垣弘文、川田智之
    • 学会等名
      第84回日本衛生学会学術総会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山市)
    • 年月日
      2014-05-25 – 2014-05-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi