研究課題/領域番号 |
25560198
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生体医工学・生体材料学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
八木 雅和 大阪大学, 臨床医工学融合研究教育センター, 特任准教授(常勤) (40362686)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
|
キーワード | 心臓 / 計測 / リアルタイム / 多点 / 低侵襲 |
研究成果の概要 |
疾患メカニズムの解明や治療のエビデンス検証に役立つ技術開発に対する社会的ニーズは極めて高い.一方,日本人の死因の第2位は心疾患であり全体の15.5%を占めている.そこで本研究プロジェクトでは,心疾患を対象として,心臓表面の電位変化を実時間で高精度・高分解能で計測することにより,電気生理学的に心機能を詳細にかつ全体的に捉えることを可能にする技術を開発した。そして、動物モデルに適用して計測性能を検証することにより,臨床応用の可能性について検討を行った。
|