研究課題/領域番号 |
25560201
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生体医工学・生体材料学
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
東藤 貢 九州大学, 応用力学研究所, 准教授 (80274538)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2013年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | バイオ燃料電池 / 複合材料 / 多孔質材料 / カーボンナノチューブ / 酵素発電 / バイオマテリアル / 多孔体 / マクロファージ |
研究成果の概要 |
導電性に優れるカーボンナノチューブCNTを生体ポリマーcollagenに分散させ多孔質化したCNT/collagen多孔体に酵素を分散させることで,酵素型バイオ燃料電池用の新規電極材料の開発に成功した.しかし,構造安定性に問題があるため,collagenに架橋反応を導入した構造安定型性CNT/collagen電極材料を開発した.さらに,セルロース膜で電極全体を覆うことで酵素の流出を制御した新電極材料を開発し,安定した発電特性を持つバイオ燃料電池の開発に成功した.
|