研究課題/領域番号 |
25560205
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生体医工学・生体材料学
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
鮫島 直樹 宮崎大学, 医学部, 助教 (10572521)
|
連携研究者 |
山下 篤 宮崎大学, 医学部, 助教 (90372797)
|
研究協力者 |
浅田 祐士郎
岩切 太幹志
黒岩 靖淳
佐藤 信也
杉田 千尋
高橋 美咲
松浦 祐之介
松田 俊太郎
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 動脈血栓症 / 動物モデル / コンピューターシミュレーション |
研究成果の概要 |
本研究では心筋梗塞を代表とする動脈血栓症の事前予測を目標とし、家兎モデルにおいて、プラークびらんと数値計算上での血行力学的諸因子の関連性について検討した。 家兎の動脈硬化性病変に対して外的に狭窄し、プラークびらんを誘発し、その分布と力学的因子を解析したところ、びらんの広がりは、ずり応力、乱流エネルギー、圧勾配と相関していた。ずり応力、乱流エネルギーの値は、びらん発生部位で有意に高値であったが、閾値は認めなかった。免疫染色では、びらん周囲でcaspase3が陽性であり、アポトーシスの関与が示唆された。以上より、プラークびらんは単なる力学的現象ではなく、細胞応答を伴っていると想定された。
|