研究課題/領域番号 |
25560216
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
生体医工学・生体材料学
|
研究機関 | 独立行政法人産業技術総合研究所 |
研究代表者 |
藤田 聡史 独立行政法人産業技術総合研究所, バイオメディカル研究部門, 研究グループ長 (00392655)
|
研究協力者 |
原 雄介 国立研究開発法人 産業技術総合研究所材料, 化学領域 機能化学研究部門 化学材料評価グループ, 主任研究員
生田 健次郎 三菱レイヨン株式会社, 横浜先端技術研究所 バイオデバイス研究グループ
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | セルマイクロアレイ / 遺伝子導入 / セルチップ / 細胞マイクロアレイ / 薬剤徐放 / ナノバイオシステム / 細胞マイクロチップ / マイクロアレイ |
研究成果の概要 |
小分子の細胞ベース評価を可能にする「中空糸配列体を用いた細胞マイクロアレイチップ」の開発を行った。本チップの作製法は大量生産に向いており、簡単、迅速、安価にチップを生産する事ができる。その上、細胞アッセイを集積化することができ、貴重な細胞や小分子化合物を節約が可能となる。またそれぞれの中空糸チャンネルには様々な小分子を充填する事が可能である。具体的には、緑色蛍光および赤色蛍光を示す2種類の薬剤とポリマーを混合し、中空糸に充填し、これらをモザイク状に配列させたモデルチップを作製し、本手法が有効である事を実証した。本チップは小分子薬剤の細胞ベース評価やスクリーニング法として役立つと期待される。
|