• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

非侵襲血糖値計測を具現化する検出目的信号の『空間的』・『成分的』分離識別法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25560242
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 医用システム
研究機関明治大学

研究代表者

石原 康利  明治大学, 理工学部, 教授 (00377219)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2013年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード血糖値 / 非侵襲 / 光音響 / 近赤外光 / PAS / グルコース / 吸光度
研究成果の概要

本研究は、毛細血管網におけるグルコース濃度を光音響分光法に基づいて計測するために、(1)目的としない生体水等の信号成分を分離識別する技術、(2)目的としない表皮周辺から生じる信号成分を空間識別する技術の確立を目的としている。水に起因した信号成分を抑制するために、観測光と同時に水の吸光波長に応じた励起光を照射する方法を提案した。励起光の照射により、グルコース濃度1%当たり観測光強度が約1%変化することを明らかにし、励起光の照射により観測信号中の水信号成分を推定できる可能性を示した。また、異なる変調周波数の観測光を照射することで、表面から5 mm程度の深さの信号源分布を同定できる可能性を確認した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2013

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] Improvement in the Reproducibility of Noninvasive Blood Glucose Measurements Based on Photoacoustic Spectroscopy2013

    • 著者名/発表者名
      T. Saito, Y. Ishihara
    • 学会等名
      2013 IEEE EMBC Short Papers
    • 発表場所
      Osaka
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi