• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

成人の自閉症スペクトラム障がいをもつ当事者の内的世界を理解する

研究課題

研究課題/領域番号 25560249
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関北海道大学

研究代表者

真木 誠  北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (40165668)

研究分担者 八田 達夫  北海道大学, 大学院保健科学研究院, 教授 (50189560)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード自閉症スペクトラム / 就労 / グラウンデッド・セオリー・アプローチ / 自閉症スペクトラム障害 / 就労支援 / 職場定着 / グラウンテッド・セオリー・アプローチ
研究成果の概要

本研究は、就労継続期間が1年以上で、かつ知的障害のない自閉症スペクトラム障がい者7人に対して半構成的インタビューを実施し、その内容を修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いてカテゴリー化を行い、検討を加えた。
結果として、①診断による開放と不安、②ここまで悪くない、③日陰でやっているなどが挙がり、その解釈からは「フツウでありたい」ために就労を続けていると解釈された。ただし、その就労実態は就労支援という枠の中で非常に厳しく、当事者同士の共感を呼ぶ場を持つとともに、支援者からのフツウの労働評価がなされるなど、現在の支援態勢をより強化することが有用であると理解された。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2014

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 自閉症スペクトラム者の就労継続理由について 当事者へのインタビューによる質的分析2014

    • 著者名/発表者名
      岸上博俊、真木誠、白木祐子、八田達夫
    • 学会等名
      日本精神衛生学会第30回北海道大会
    • 発表場所
      道民活動センタービルかでる2・7(札幌市)
    • 年月日
      2014-11-01 – 2014-11-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi