研究課題/領域番号 |
25560257
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
リハビリテーション科学・福祉工学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
三谷 章 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50200043)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2015-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2014年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2014年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | リハビリテーション / 可塑性 / 脳梗塞 / 機能回復 / 脳内微小電気刺激 / マルチユニット / 中枢神経系 / 微小電気刺激 |
研究成果の概要 |
リハビリテーションによってもたらされる脳血管性障害後の脳可塑的変化の機構を明らかにするために,ラット一側運動野への脳梗塞作製によって反対側上肢に運動麻痺を生じさせた後,麻痺上肢を使ったリーチ動作訓練を行った。その結果,巧緻性の高いリーチ動作を再獲得できた訓練群の梗塞反対側運動野では,脳内微小電気刺激によって麻痺肢の運動が誘発され,麻痺肢リーチ動作時のマルチユニット活動が増加することが観察された。これらの結果は,リハビリテーション訓練を行うことによって,本来その上肢の運動を司っていなかった梗塞反対側の運動野が代償的に機能するようになることを示唆している。
|