• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

変形性膝関節症に伴う足裏感覚の内外アンバランスが転倒に及ぼす影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25560282
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関信州大学

研究代表者

中村 幸男  信州大学, 学術研究院医学系(医学部附属病院), 助教 (00549488)

研究協力者 加藤 博之  信州大学医学部, 運動機能学教室, 教授
吉村 眞一  株式会社飛鳥電機製作所, 社長
井野 秀一  独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, グルーブ長
高橋 紀代  大阪医科大学, リハビリテーション科, 助教
佐藤 満  昭和大学, 保健医療学部, 准教授
山下 和彦  東京医療保健大学, 医療保健学部, 准教授
本田 哲三  昭和伊南総合病院, リハビリテーション科, 科長
大西 忠輔  昭和伊南総合病院, リハビリテーション科, 技師装具士、理学療法士
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード変形性膝関節症 / 足裏感覚
研究成果の概要

本研究では、ロコモの代表的疾患である変形性膝関節症の「足裏感覚」に着目し、膝患者が足裏感覚障害を伴うと転倒に繋がりやすいという仮説を検証すること、を主な目的とした。患者に対し後足部アライメントと母趾感覚閾値の関係についての検証を行った結果、距骨下関節の外反位で母趾球の感覚が鋭い傾向であった。以上より、多くの圧力が内側部に集中しここを通過する重心移動を制御するために母趾球の動的な刺激に対する感覚閾値を低下させた結果であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 後足部アライメントと母趾感覚閾値の関係についての検証2014

    • 著者名/発表者名
      117.大西忠輔、井野秀一、佐藤満、中村幸男、和田親宗、本田哲三
    • 学会等名
      第21回日本義肢装具士協会学術大会
    • 発表場所
      金沢歌劇座
    • 年月日
      2014-07-05
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] レーザーを用いた荷重位での後足部アライメント測定法の検討(第一報)2014

    • 著者名/発表者名
      大西忠輔、和田健征、三沢貴博、肥田光正、佐藤満、井野秀一、中村幸男、本田哲三
    • 学会等名
      第49回日本理学療法学術大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-05-30
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] レーザー光を用いた距骨下関節アライメント計測法の開発2014

    • 著者名/発表者名
      大西忠輔、中村幸男、和田健征、井野秀一、佐藤満、肥田光正、山口浩史、小澤恵美、三沢貴博、和田親宗、加藤博之、本田哲三
    • 学会等名
      一般社団法人 電子情報通信学会
    • 発表場所
      筑波技術大学(茨城県つくば市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 末梢神経障害の定量的評価のための足底感覚計測システムに関する基礎研究2013

    • 著者名/発表者名
      井野秀一、高橋紀代、佐藤満、吉村真一、大西忠輔、中村幸男、本田哲三
    • 学会等名
      日本機械学会2013年度年次大会講演
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi