研究課題/領域番号 |
25560304
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 茨城県立医療大学 |
研究代表者 |
佐藤 純 茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (20327266)
|
研究分担者 |
湯川 進太郎 筑波大学, 人間系, 准教授 (60323234)
|
連携研究者 |
向居 暁 高松大学, 発達科学部, 准教授 (80412419)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 死の自己決定 / 死生観 / 調査研究 |
研究成果の概要 |
本研究は,これまで他分野に比べ心理学において検討が重ねられてこなかった「死の自己決定」に関して,心理学なアプローチを試みたものである。研究1~4を通して,「死の自己決定意識尺度」が新たに作成され,「死の自己決定」に対して3つの態度,即ち,否定的態度,肯定的態度,条件付き肯定的態度がある可能性が示された。 また,家族との関係や健康に関する自信,自分らしい自分であるかどうかという自己意識が,死の自己決定意識に影響を与えている可能性が示唆された。
|