研究課題/領域番号 |
25560305
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
身体教育学
|
研究機関 | 国際武道大学 |
研究代表者 |
山本 利春 国際武道大学, 体育学部, 教授 (30182637)
|
連携研究者 |
笠原 政志 国際武道大学, 体育学部/大学院, 准教授 (10535496)
井下 佳織 麗澤大学, 経済学部, 准教授 (80535485)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | スポーツ傷害予防 / 救急処置 / スポーツ医科学サポート / 学校スポーツ / トレーナー / 学校安全 / スポーツ傷害 / 応急処置 / 傷害予防 / スポーツ指導者 / 小・中学生 / スクールトレーナー |
研究成果の概要 |
学校現場における子どものスポーツ傷害の対応は、最も現場で子どものケガの対応に携わる可能性の高い教員が、トレーナーや医療機関等の専門家と連携しつつも、まずは必要最低限の応急処置や障害予防のためのコンディショニング法等の知識や実践方法を学び、安全な指導を行える体制を普及・強化していくことが優先課題と考える。教員を対象としたトレーナーによる運動部活動指導者対象の講習会の実施、それらの知識を伝達・啓蒙する教育用リーフレット等の活用は非常に有意義であり、今後の安全体制構築に向けた事例となるであろう。
|