• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「歩行のための脊髄固有のエネルギー代謝調節機能」が存在する可能性について

研究課題

研究課題/領域番号 25560331
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 スポーツ科学
研究機関中部大学

研究代表者

尾方 寿好  中部大学, 生命健康科学部, 准教授 (80415364)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード他動歩行 / リハビリテーション / 呼吸循環反応 / 自律神経活動 / 肺活量 / 酸素供給量 / 痙縮 / 立位
研究成果の概要

歩行中にはエネルギー代謝の高まりとともに、自律神経活動の亢進や酸素を筋肉へ運搬するための呼吸循環系反応が生ずる。これらの反応を引き起こす機能が、脊髄に内在するか否かを明らかにすることを目的とした。このために本研究では、外傷により頸髄を損傷した者を対象に、脚を外力により他動的に動かして歩かせた際に肺活量が増大するか否か、また、運動部位である脚への酸素供給量の増加を促すために、非運動部位の上肢への酸素供給量が減少するか否かを検討した。しかしながら、これらの反応は頸髄損傷者の他動的歩行では観察できなかった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 若年者の立位姿勢時における他動的な腕振り動作が心拍数に及ぼす影響2015

    • 著者名/発表者名
      尾方寿好、浦井久子、藤丸郁代、近藤孝晴
    • 雑誌名

      生命健康科学研究所紀要

      巻: 11 ページ: 17-22

    • NAID

      120006520435

    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [雑誌論文] Higher ventilatory responses during and after passive walking-like leg movement in older individuals.2013

    • 著者名/発表者名
      Hisayoshi Ogata, Ikuyo Fujimaru, Keiko Yamada, Takaharu Kondo
    • 雑誌名

      Journal of Physiological Anthropology

      巻: 32 号: 1 ページ: 20-27

    • DOI

      10.1186/1880-6805-32-20

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi