• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性膵炎治療・予防への運動療法導入の可能性(慢性膵炎肥満モデルラットでの検証)

研究課題

研究課題/領域番号 25560374
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 応用健康科学
研究機関和洋女子大学

研究代表者

湊 久美子  和洋女子大学, 生活科学系, 教授 (70211589)

研究分担者 代谷 陽子  和洋女子大学, 生活科学系, 准教授 (80183408)
黒坂 裕香  和洋女子大学, 生活科学系, 助手 (30633002)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワード慢性膵炎 / 肥満 / 運動習慣 / 食餌制限 / 膵腺房細胞 / 膵B細胞 / 炎症 / 小胞体ストレス / 膵内外分泌機能 / 膵B細胞 / 電子顕微鏡像
研究成果の概要

膵炎患者には運動は原則禁忌とされている.慢性膵炎と肥満を起こす遺伝的膵炎肥満ラットを用いて,脂質代謝異常を伴う慢性膵炎に対する運動療法の効果を検討した.膵炎肥満ラットでは,12週齢で膵の萎縮,高血糖,低インスリン,ラ島の崩壊,膵の内外分泌細胞の異常形態,脂肪膵,炎症や小胞体ストレスの増加など,慢性膵炎と糖尿病の症状を呈したが,非肥満ラットでは認められなかった.食餌制限により血糖,血中脂質が改善し,さらに運動療法の併用によって膵の形態やインスリン抵抗性が改善し,食餌制限のみに比較して膵内外分泌機能の改善が高かった.脂質代謝異常を伴う慢性膵炎の予防・治療に運動療法が適用できる可能性が示唆された.

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] Effects of chronic exercise on the exocrine and endocrine pancreas in WBN/Kob-Fatty rats2015

    • 著者名/発表者名
      K Minato, Y Shiroya, Y Kurosaka, H Yamauchi
    • 学会等名
      12th Asian Congress of Nutrition
    • 発表場所
      Yokohama, JAPAN
    • 年月日
      2015-05-17
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 運動習慣と食餌制限が慢性膵炎肥満ラット(WBN/Kob Fatty rat)の膵内外分泌機能に及ぼす影響2014

    • 著者名/発表者名
      湊久美子,代谷陽子,黒坂裕香,山内秀樹
    • 学会等名
      第69回日本体力医学会大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2014-09-20
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi