• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

側頭葉ガンマ波増強操作による記憶想起機能向上への可能性

研究課題

研究課題/領域番号 25560433
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 脳計測科学
研究機関高知工科大学

研究代表者

中原 潔  高知工科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50372363)

研究協力者 安達 賢  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード光遺伝学 / 側頭葉 / 皮質脳波 / 連合記憶 / 齧歯類 / 霊長類 / 記憶 / 内側側頭葉
研究成果の概要

光遺伝学的手法と皮質脳波の多点記録法(ECoG)を組み合わせて、ラット視覚野皮質の水平方向と垂直方向で、皮質脳波の異なる伝播様式が存在することを明らかにした。
また、並行して、霊長類の側頭葉に128チャネルECoG電極を設置し、視覚性連合記憶課題における皮質脳波応答を記録した。その結果、シータ帯域の皮質脳波応答の空間パターンが視覚性連合記憶を表現することを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Associative-memory representations emerge as shared spatial patterns of theta activity spanning the primate temporal cortex2016

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshi Nakahara, Ken Adachi, Keisuke Kawasaki, Takeshi Matsuo, Hirohito Sawahata, Kei Majima, Masaki Takeda, Sayaka Sugiyama, Ryota Nakata, Atsuhiko Iijima, Hisashi Tanigawa, Takafumi Suzuki, Yukiyasu Kamitani, Isao Hasegawa
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 未定 号: 1 ページ: 11827-11827

    • DOI

      10.1038/ncomms11827

    • NAID

      120005822769

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Difference in frequency properties between vertical- and horizontal-propagation of local field potentials in the rat visual cortices.2014

    • 著者名/発表者名
      3.Toda H., Kawasaki K., Sato S., Horie M., Nakahara K., Bepari A. K., Sawahata H., Suzuki T., Takebayashi H. and Hasegawa I.
    • 学会等名
      第37回日本神経科学大会
    • 発表場所
      横浜
    • 年月日
      2014-09-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi