研究課題/領域番号 |
25570021
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
ジェンダー
|
研究機関 | 関西学院大学 |
研究代表者 |
李 恩子 関西学院大学, 国際学部, 准教授 (50580586)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | オーラルヒストリー / 南洋伝道団 / 委任統治期 / ミクロネシア / ジェンダー / 帝国 / 身体と生殖 / 自立的主体 / 植民地主義 / 宗教政策 / 宣教師 |
研究成果の概要 |
本研究の成果は、ミクロネシア女性たちをはじめ現地の人びとからの聞き取りから「南洋伝道団」の残したものは教会という空間だけではなく、実在したという記憶の語りが継続されていることがわかったことである。これはこの「地域研究」におけるジェンダー視点の必要性を明確にすることにつながる。また、「南洋伝道団」が誰によって、何の目的で送られたのかということを明らかにした。そして、史・資料の分析の中で国家の宗教介入のことを示すことができた。
|