• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

イタリア南西部の民俗的ポリフォニック・コーラスに関する音響身体論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25580027
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 美学・芸術諸学
研究機関京都市立芸術大学

研究代表者

山田 陽一  京都市立芸術大学, 音楽学部, 教授 (80166743)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード多声部合唱 / サルデーニャ / ア・テノーレ / ア・クンコルドゥ / 音響身体論 / 民族音楽学 / 音楽人類学 / 音響的身体 / 音響人類学 / 国際情報交換(イタリア) / 音響空間 / 国際研究者交流(イタリア)
研究成果の概要

イタリアのサルデーニャ島中部地域において、男性4人による無伴奏の多声部合唱(ア・テノーレもしくはア・クンコルドゥ)について、集中的な現地調査をおこなった。その結果、この合唱の特徴として、(1) 4人の声の並行、衝突、離反によって、ダイナミックなポリフォニーが生みだされること、(2) 歌い手たちのそれぞれ特徴的な4種類の声が、物理的に接近して輪になった身体のあいだで強く響きあうこと、(3) 彼らにとって、声を響きあわせることは根源的な身体的快楽をもたらすことなどが明らかとなった。これらの研究成果については、今年度中に出版予定の音響身体論に関する単行本の中の1章として、現在執筆を進めている。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi