• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

芸術的逸脱を視覚化した楽譜の生成とそれを応用した指導システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25580051
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 芸術一般
研究機関九州情報大学

研究代表者

和田 悌  九州情報大学, 経営情報学部, 准教授 (20412695)

研究分担者 湯澤 泰生  九州情報大学, 経営情報学部, 准教授 (30451694)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード楽器演奏学習 / 楽譜学習 / 芸術的逸脱 / 音楽 / 楽譜 / 芸術 / 楽器演奏 / ピアノ / 音楽解析 / 音楽学
研究成果の概要

楽器演奏において芸術的演奏と評価を受けている演奏は、楽譜上では表現されていない多くの「時間の次元における芸術的逸脱」を含んでいる。本研究では「時間的逸脱」である奏者のテンポのゆらぎについて複数の熟練者によるピアノ実演奏データから各音符の発音時刻を抽出し,楽曲の時間経過に伴って変化するテンポのゆらぎ情報を分析した。分析の結果から得られたさまざまな時間的なゆらぎのパターンや類似するテンポ変化の特徴を楽譜上に視覚化し,それを応用した学習方法の評価を行った。ある程度の結果が得られたことから,その学習方法を公演準備,講師の勉強会,アゴーギクの取り方に未熟な学習者のレッスンでイメージ構成の支援に活用した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 芸術的逸脱を視覚化した楽譜を用いた学習手法の提案2016

    • 著者名/発表者名
      和田 悌、湯澤 泰生
    • 雑誌名

      九州情報大学研究論集

      巻: 第18巻 ページ: 87-95

    • NAID

      40020808207

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 演奏時のテンポのゆらぎを可視化した楽譜を用いた学習手法に関する試み2015

    • 著者名/発表者名
      和田 悌、湯澤 泰生
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会
    • 発表場所
      江戸川大学
    • 年月日
      2015-11-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi