• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

忍者と探偵、近代日本におけるキャラクター表象の形成と海外伝播に関する文化研究

研究課題

研究課題/領域番号 25580058
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関工学院大学

研究代表者

吉田 司雄  工学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (50296779)

連携研究者 中沢 弥  多摩大学, 経営情報学部, 准教授 (20279821)
谷口 基  茨城大学, 人文学部, 教授 (20634075)
小松 史生子  金城学院大学, 文学部, 教授 (60350948)
牧野 悠  帝京大学, 理工学部, 講師 (50571626)
研究協力者 清水 潤  首都大学東京, 都市教養学部, 助教
今井 秀和  国際日本文化研究センター, 機関研究員
乾 英治郎  立教大学, 非常勤講師
末國 善己  , 文芸評論家
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード文学一般 / 日本文学 / 大衆文化 / 忍者 / 探偵 / 国際研究者交流(台湾) / 国際研究者交流(韓国)
研究成果の概要

サブカルチャー領域を中心に、日本発の「忍者」「探偵」イメージは広く世界に浸透している。「忍者」表象に関する国内研究者の共同研究を推進する一方、「探偵」表象に関する研究ネットワークを海外の研究者と構築し、「忍者」と「探偵」とを接合させる形で、日本および東アジアにおける大衆的なイメージの生成過程を分析した。複数の表象が絡まり合いながら、ジャンル横断的に新たな物語コードが生成される様を明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2016 2015 2014 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 國立中興大學台灣文與跨化研究所(台湾)

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [雑誌論文] 忍者から探偵へ/過渡期のロマンを検証する―山田風太郎『警視庁草紙』を手がかりに2016

    • 著者名/発表者名
      谷口基
    • 雑誌名

      層

      巻: 9号

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 少女マンガに引き継がれた忍者表象―和田慎二『スケバン刑事』の戦略2016

    • 著者名/発表者名
      小松史生子
    • 雑誌名

      層

      巻: 9号

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 忍者と探偵/モダニティノスタルジアの交差2016

    • 著者名/発表者名
      吉田司雄
    • 学会等名
      台日研究生ワークショップ「越境と文学的想像力」
    • 発表場所
      台湾・国立中興大学
    • 年月日
      2016-02-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 忍者から探偵へ―過渡期のロマンを検証する2015

    • 著者名/発表者名
      谷口基
    • 学会等名
      公開シンポジウム「忍者と探偵が出会うときⅡ」
    • 発表場所
      甲南女子大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 少女漫画に引き継がれた忍者表象―和田慎二『スケバン刑事』の戦略2015

    • 著者名/発表者名
      小松史生子
    • 学会等名
      公開シンポジウム「忍者と探偵が出会うときⅡ」
    • 発表場所
      甲南女子大学
    • 年月日
      2015-08-01
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 昭和ノスタルジアの中の「台湾」2015

    • 著者名/発表者名
      吉田司雄
    • 学会等名
      国際ワークショップ「歴史と記憶―交差する台日戦後サブカルチャー史」
    • 発表場所
      台湾・国立中興大学
    • 年月日
      2015-07-17
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] 大衆文化的射程2014

    • 著者名/発表者名
      吉田司雄
    • 学会等名
      国際シンポジウム「(去)疆界台灣文學研究的能動性」
    • 発表場所
      台湾・国立中興大学
    • 年月日
      2014-12-13
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 名探偵、「歴史」に挑む―『時の娘』あるいは忍者の抹殺2014

    • 著者名/発表者名
      吉田司雄
    • 学会等名
      公開シンポジウム「忍者と探偵が出会うとき」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-08-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 芥川龍之介「報恩記」―芥川文学における〈探偵小説〉あるいは〈忍者小説〉の可能性2014

    • 著者名/発表者名
      乾英治郎
    • 学会等名
      公開シンポジウム「忍者と探偵が出会うとき」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-08-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 戦時下の忍者と軍事探偵(スパイ)―藤田西湖『忍術からスパイ戦へ』 を読む2014

    • 著者名/発表者名
      今井秀和
    • 学会等名
      公開シンポジウム「忍者と探偵が出会うとき」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-08-09
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 『赤毛のアン』をめぐる言語配置─物語とジェンダー2014

    • 著者名/発表者名
      久米依子、川端有子、吉田司雄
    • 学会等名
      日本近代文学会春季大会
    • 発表場所
      聖心女子大学
    • 年月日
      2014-05-25
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 東アジア探偵小説史の展望と可能性

    • 著者名/発表者名
      吉田司雄・兪在眞・陳國偉・藤井得弘
    • 学会等名
      日本近代文学会12月例会「国際研究集会―日本近代文学のインターフェイス」
    • 発表場所
      日本大学文理学部
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会・シンポジウム開催] 台日研究生工作坊:跨界與跨界與文學想像力2016

    • 発表場所
      台湾国立中興大学(台中)
    • 年月日
      2016-02-26
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi