• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古活字版伝播に関する研究―仁和寺所蔵古活字のデジタル画像分析を基盤にして―

研究課題

研究課題/領域番号 25580059
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関関西外国語大学

研究代表者

村上 明子  関西外国語大学, 英語キャリア学部, 教授 (70261112)

研究協力者 朝川 美幸  仁和寺, 管財課, 課長補佐
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
研究課題ステータス 完了 (2016年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード心蓮院版 / 古活字 / 古活字版 / 出版文化 / 倭玉篇 / 古活字データベース / 古活字印刷 / 出版文化史 / 近世初期出版 / 古活字本 / 和玉篇 / 仁和寺 / オルソスキャナ / 仁和寺所蔵活字
研究成果の概要

まず、仁和寺所蔵古活字を中心に基本データベースを作成し、この活字と、仁和寺で印刷された心蓮院版『倭玉篇』の影印本・国会図書館本・天理図書館本各版の使用活字とをコンピュータ上で比較・照合できるようにした。このデータベースはGT活字番号で当該の漢字・仮名活字を特定できるので、心蓮院版以外の古活字本に使用された活字の相互比較や照合にも利用できる。このデータベースを基盤にし、他の残存する古活字データを入力することで残存古活字の総合データベースが構築できるのみならず、古活字本の印影を入力することで、残存しない古活字のデータ構築も可能である。

報告書

(5件)
  • 2016 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2015 実施状況報告書
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 日本古活字印刷のメディア論的解釈の再考2016

    • 著者名/発表者名
      村上 明子
    • 学会等名
      言語フォーラム
    • 発表場所
      関西外国語大学
    • 年月日
      2016-05-20
    • 関連する報告書
      2016 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi