• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療・心理・教育におけるナラティブ・データの汎用性の検証と分析手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25580082
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 文学一般
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

奥田 恭士  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (10177173)

研究分担者 内田 勇人  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (50213442)
寺西 雅之  兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (90321497)
井上 靖子  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (00331679)
糟屋 美千子  兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (20514433)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード多面的ナラティブ分析 / 物語論 / 文体論 / ディスコース分析 / 健康科学 / 臨床心理学 / 健康教育学
研究成果の概要

本研究の成果として、第一に、先行研究等を通して、ナラティブ・データに汎用性があり、データ収集方法にも改善の余地がある点が明らかになった。第二に、ナラティブ研究において、非文学テクストに文学的手法を導入することの有効性が確認された。第三に、“ナラティブ研究の可能性”と題する公開シンポジウムおよび最終年度に発行した『研究成果報告書』によって、本研究成果を公開・発信することができた。最終的には、文学研究がこれまで直接的に関わってこなかった医療等の分野への貢献が期待され、その社会的還元が見込まれる点が大きな成果と言える。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (11件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 3件、 謝辞記載あり 6件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] なぜ今ナラティブか?-その現状・背景・問題について-2016

    • 著者名/発表者名
      奥田恭士
    • 雑誌名

      『兵庫県立大学環境人間学部研究報告』第18号

      巻: 18 ページ: 67-76

    • NAID

      110010015956

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] “示し話し語り直し”ているのは誰か? -ライフレビューのSummaryについて-2016

    • 著者名/発表者名
      奥田恭士
    • 雑誌名

      奥田恭士編『医 療・心理・教育におけるナラティブ・データの汎用性の検証と分析手法の確立』(平成25年度~平成27年度科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書)

      巻: 1 ページ: 75-92

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 庶民的ナラティブの文体―介護老人保健施設入所者の語りから見えること―2016

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 雑誌名

      奥田恭士編『医 療・心理・教育におけるナラティブ・データの汎用性の検証と分析手法の確立』(平成25年度~平成27年度科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書)

      巻: 1 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 介護老人保健施設入所高齢者に対するライフレビュー介入の試み2016

    • 著者名/発表者名
      内田勇人
    • 雑誌名

      奥田恭士編『医 療・心理・教育におけるナラティブ・データの汎用性の検証と分析手法の確立』(平成25年度~平成27年度科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書)

      巻: 1 ページ: 37-46

    • NAID

      120006644798

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「母なるもの」についての臨床心理学的一考察-KJ法による質的研究の意義を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      井上靖子
    • 雑誌名

      奥田恭士編『医 療・心理・教育におけるナラティブ・データの汎用性の検証と分析手法の確立』(平成25年度~平成27年度科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書)

      巻: 1 ページ: 19-36

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 人生の物語における考え方の枠組みのディスコース分析-児童養護施設経験者の語りから-2016

    • 著者名/発表者名
      糟屋美千子
    • 雑誌名

      奥田恭士編『医 療・心理・教育におけるナラティブ・データの汎用性の検証と分析手法の確立』(平成25年度~平成27年度科学研究費補助金 挑戦的萌芽研究 研究成果報告書)

      巻: 1 ページ: 47-74

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 児童養護施設経験者の心理と支えについての一考察~「語られない語り」への関わりの観点から~2015

    • 著者名/発表者名
      井上靖子
    • 雑誌名

      兵庫県立大学環境人間学部 研究報告第17号

      巻: 17 ページ: 1-13

    • NAID

      110009911992

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effect of intergenerational programs on the mental health of elderly adults2014

    • 著者名/発表者名
      Murayama Y, Ohba H, Yasunaga M, Nonaka K, Takeuchi R, Nishi M, Sakuma N, Uchida H, Shinkai S, Fujiwara Y.
    • 雑誌名

      Aging Ment Health.

      巻: 19 号: 4 ページ: 306

    • DOI

      10.1080/13607863.2014.933309

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 提示部におけるバルザックの戦略 -Madame Firmiani-2014

    • 著者名/発表者名
      奥田恭士
    • 雑誌名

      兵庫県立大学環境人間学部研究報告第16号

      巻: 16 ページ: 165-174

    • NAID

      110009781962

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 虐待を受けた子どもの遊戯療法-「母なるものの元型」のイメージ化とその両義性の結合の観点から-2014

    • 著者名/発表者名
      井上靖子
    • 雑誌名

      兵庫県立大学環境人間学部研究報告第16号

      巻: 16

    • NAID

      110009773554

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 高齢者による自然体験活動支援が児童養護施設入所児童の高齢者イメージに及ぼす影響2013

    • 著者名/発表者名
      内田勇人,藤原佳典,西垣利男,香川雅春,江口善章,藤井明美,吉田隆三,作田はるみ,木宮高代,濱口郁枝,東根裕子,平尾浩子,山本 存,矢野真理,松浦伸郎
    • 雑誌名

      日本世代間交流学会誌

      巻: 3(1) ページ: 11-18

    • NAID

      40019740881

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 「庶民的ナラティブ」の文体―介護老人保健施設入所者の事例より―2016

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之・内田勇人
    • 学会等名
      日本国際教養学会第5回全国大会
    • 発表場所
      東京理科大学葛飾キャンパス(東京都葛飾区)
    • 年月日
      2016-03-13
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] 英語学習に関するモーティベーションと実現可能な学習法に関する調査2015

    • 著者名/発表者名
      塩谷 望・寺西雅之.
    • 学会等名
      兵庫県立大学知の交流 シンポジウム2015(ポスター発表)
    • 発表場所
      神戸市産業振興センター(兵庫県神戸市)
    • 年月日
      2015-09-28
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] ナラティブ研究の可能性:理論、実践、そして発展に向けて(ポスター発表)2015

    • 著者名/発表者名
      奥田恭士,伊野英男,内田勇人,井上靖子,糟屋美千子,寺西雅之
    • 学会等名
      日本国際教養学会第4回全国大会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山県岡山市)
    • 年月日
      2015-03-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Developing Students’Critical Awareness of Language and Power through Critical Discourse Analysis.2015

    • 著者名/発表者名
      糟屋美千子
    • 学会等名
      Pragmatics and Language Education Workshop.
    • 発表場所
      アステールプラザ(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-03-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The environmental learning program for the children in a child welfare institution offered by the senior volunteers and its influence on children’s images of the elderly2014

    • 著者名/発表者名
      Hayato Uchida
    • 学会等名
      World Congress of Gerontology and Geriatrics, 3rd International Conference on HEALTHY AGEING IN THE CHANGING WORLD 2014
    • 発表場所
      Bangalore, India
    • 年月日
      2014-11-18
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] なぜ今ナラティブか?2014

    • 著者名/発表者名
      奥田恭士
    • 学会等名
      科研費研究グループ主催、国際文体論学会・国際教養学会後援公開シンポジウム『ナラティブ研究の可能性―その理論から実践まで―』
    • 発表場所
      兵庫県立大学環境人間学部(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童養護施設経験者の心理とその支えに関する一考察~「語られない語り」への関わりの観点から~2014

    • 著者名/発表者名
      井上靖子
    • 学会等名
      科研費研究グループ主催、国際文体論学会・国際教養学会後援公開シンポジウム『ナラティブ研究の可能性―その理論から実践まで―』
    • 発表場所
      兵庫県立大学環境人間学部(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] ストーリーとしてのニュース―ニュース・ナラティブのクリティカル・ディスコース分析による検討-2014

    • 著者名/発表者名
      糟屋美千子
    • 学会等名
      科研費研究グループ主催、国際文体論学会・国際教養学会後援公開シンポジウム『ナラティブ研究の可能性―その理論から実践まで―』
    • 発表場所
      兵庫県立大学環境人間学部(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 施設入所高齢者の回想による認知機能回復2014

    • 著者名/発表者名
      内田勇人
    • 学会等名
      科研費研究グループ主催、国際文体論学会・国際教養学会後援公開シンポジウム『ナラティブ研究の可能性―その理論から実践まで―』
    • 発表場所
      兵庫県立大学環境人間学部(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] “Narrative is everywhere”: 小説からユーモアの語りまで2014

    • 著者名/発表者名
      寺西雅之
    • 学会等名
      科研費研究グループ主催、国際文体論学会・国際教養学会後援公開シンポジウム『ナラティブ研究の可能性―その理論から実践まで―』
    • 発表場所
      兵庫県立大学環境人間学部(兵庫県姫路市)
    • 年月日
      2014-09-27
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 虐待体験からの回復-遊び・イメージ表現を通して

    • 著者名/発表者名
      井上靖子
    • 学会等名
      日本子ども虐待防止学会第19回学術集会信州大会
    • 発表場所
      信州大学(長野県松本市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 児童養護施設入所児童に対する自然体験活動支援事業が児童の大学生と高齢者の各イメージに及ぼす影響

    • 著者名/発表者名
      内田勇人,西垣利男,江口善章,黒田次郎
    • 学会等名
      日本世代間交流学会第4回全国大会
    • 発表場所
      東京都健康長寿医療センター(東京都板橋区)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 外国語指導助手の語りを通したアイデンティティ変容に関する研究

    • 著者名/発表者名
      坂本南美(研究協力者)
    • 学会等名
      日本国際教養学会第3回全国大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県横浜市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi