• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

文末に起こる現象:コピュラの再考

研究課題

研究課題/領域番号 25580092
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関麗澤大学

研究代表者

大野 仁美  麗澤大学, 外国語学部, 教授 (70245273)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード談話 / コピュラ / 文末 / 情報構造 / 言語学 / 談話研究 / 文法
研究成果の概要

グイ語(コエ語族)における「’a」と日本語における「ダ」は、ともにコピュラと称されていながら、常に2つのNPの存在を必要とするわけではないという現象を共有している。本研究は、これらを同定詞(NPは1つで良い)と考え、テキストをもちいてそれらのふるまいを観察・分析し、これらを文法的・語用論的に対照した上で、これらが文外の情報との関連をどのようにしめすかを考察した。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) (うちオープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 南紀方言における「ノダ」相当形式と「タ:の共起2016

    • 著者名/発表者名
      大野仁美
    • 雑誌名

      言語と文明

      巻: 14 ページ: 85-90

    • NAID

      120005755313

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 南紀方言における「ノダ」相当形式と終助詞2015

    • 著者名/発表者名
      大野仁美
    • 雑誌名

      言語と文明

      巻: 13 ページ: 123-134

    • NAID

      120005607119

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「NPダ」をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      大野仁美
    • 雑誌名

      言語と文明

      巻: 12 ページ: 53-59

    • NAID

      120005437138

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Temporal and aspectual expressions in G|ui.2015

    • 著者名/発表者名
      ONO, Hitomi
    • 学会等名
      WOCAL 8
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-08-20
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi