研究課題/領域番号 |
25580092
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
言語学
|
研究機関 | 麗澤大学 |
研究代表者 |
大野 仁美 麗澤大学, 外国語学部, 教授 (70245273)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 談話 / コピュラ / 文末 / 情報構造 / 言語学 / 談話研究 / 文法 |
研究成果の概要 |
グイ語(コエ語族)における「’a」と日本語における「ダ」は、ともにコピュラと称されていながら、常に2つのNPの存在を必要とするわけではないという現象を共有している。本研究は、これらを同定詞(NPは1つで良い)と考え、テキストをもちいてそれらのふるまいを観察・分析し、これらを文法的・語用論的に対照した上で、これらが文外の情報との関連をどのようにしめすかを考察した。
|