研究課題/領域番号 |
25580113
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
村岡 貴子 大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (30243744)
|
研究分担者 |
因 京子 日本赤十字九州国際看護大学, 看護学部, 教授 (60217239)
|
連携研究者 |
石黒 圭 国立国語研究所, 日本語教育・情報センター, 教授 (40313449)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
研究課題ステータス |
完了 (2015年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | アカデミック・ライティング / 社会への橋渡し / メタ認知 / 内省 / 協働 / ビリーフ / 実験授業 / アカデミックライティング / ライティング / 論文スキーマ / 卒業論文指導 / 教育の連携 / 学習背景 / 母語背景 |
研究成果の概要 |
海外の大学教員との連携を目指す協働的日本語ライティング教育開発のために、東アジアと東南アジアの大学でそれぞれ日本語を教える9名の教員にインタビュー調査を行い、かつ、130名の学生に対して、実験授業の後アンケート調査を行った。調査の結果、まず、関係教員と教育観や文章観についてのビリーフの共有が必要であることが明らかとなった。また、日本で学位を取得した日本語非母語話者教員が、学習者の母語を用いて、ライティング教育において論理性を指導して論文スキーマを内在化させることが効果的であることが示唆された。
|