• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

協働活動と脳科学:日本人教師の可能性

研究課題

研究課題/領域番号 25580127
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関名古屋大学

研究代表者

木下 徹  名古屋大学, 国際開発研究科, 教授 (90177890)

研究協力者 梶浦 眞由美  
高 飛  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2015年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2014年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2013年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード語彙学習 / 非母語話者 / 学習者 / 教師 / 訳語 / 脳画像イメージング / 第2言語習得 / 語彙 / リスニング / fNIRS / 脳科学 / 母語 / 目標言語 / 脳血流 / 母語話者 / 協働 / 外国語教育 / スピーキング
研究成果の概要

目標言語の母語話者の教師との比較を念頭に、非母語話者の教師(学習者と母語は共通)の潜在的可能性を探るため、主として、教室場面での新出語彙遭遇時の習得、及びスピーキングと協同作業の場面を想定し、行動データと脳血流デーを使用して調査した。
語彙習得では、訳語を用いる方が、目標言語の類義語より、学習直後も約2週間の遅延後も概して効率的であることが示唆された。他方、スピーキングと共同作業では、実験装置の故障等がありデータ収集が最終年度の2月にまでかかり、この部分の分析はさらに進める必要があるが、予想以上に個人差等の影響が大きく、観測された差違を教師役の母語の特性にのみ帰すのはある程度困難と思われる。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The effect of exposure methods for word meaning retention: a comparative study between L1 translation and L2 synonym2015

    • 著者名/発表者名
      Kajiura, M., Kinoshita, T., Gao, F.
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会 第55回全国研究大会
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター
    • 年月日
      2015-08-06
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] The influence of speech rates on listening: Brain activity while listening to L1, L2, and an unknown language2015

    • 著者名/発表者名
      Kajiura, M., Kinoshita, T., Gao, F.
    • 学会等名
      言語科学会第17回年次国際大会
    • 発表場所
      別府国際コンベンションセンター
    • 年月日
      2015-07-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 国際学会
  • [学会発表] Efficiency and Cognitive Load in Using L1 Translation, Synonyms, and L2 Definitions for Word Memorization: A Brain Imaging Approach2015

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita, Toru, Kajiura, Mayumi, Gao, Fei
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics (AAAL)
    • 発表場所
      Fairmont Royal Park, Toronto, Canada
    • 年月日
      2015-03-21
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語母語話者・日本語母語話者を相手にした場合の日本人英語学習者の言語課題遂行時の心的プレッシャーの違い:fNIRSによる脳活動計測を用いて2014

    • 著者名/発表者名
      高飛、木下徹、梶浦眞由美
    • 学会等名
      日本教科教育学会
    • 発表場所
      兵庫教育大学神戸ハーバーランドキャンパス
    • 年月日
      2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 3 種の語彙学習方略と記憶保持の関係について2014

    • 著者名/発表者名
      梶浦眞由美、高 飛、木下 徹
    • 学会等名
      日英・英語教育学会
    • 発表場所
      法政大学市ヶ谷キャンパス外濠校舎
    • 年月日
      2014-09-14
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] 語彙学習の方法と効果:訳語、類義語、定義による3 法の比較を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      木下 徹、梶浦眞由美、高飛
    • 学会等名
      大学英語教育学会中部支部研究大会
    • 発表場所
      椙山大学国際コミュニケーション学部
    • 年月日
      2014-06-07
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] The impact of second language proficiency on an automatic process of written words: an fMRI study.

    • 著者名/発表者名
      Makita K, Oishi H, Kinoshita T, Shimada K, Tanabe HC, & Sadato N
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting of the Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego, USA
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi