• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人英語学習者(中高生)の英語脳内賦活メカニズム解明縦断・横断研究

研究課題

研究課題/領域番号 25580143
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 外国語教育
研究機関立命館大学

研究代表者

田浦 秀幸  立命館大学, 言語教育情報研究科, 教授 (40313738)

研究協力者 渋川 真理  茨木市立彩都中学校, 英語教諭
前川 哲哉  立命館宇治中学校, 高等学校, 英語教諭
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
研究課題ステータス 完了 (2015年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2014年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2013年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード日本人英語学習者 / 縦断的発達段階 / 脳内外国語メカニズム / fNIRS(機能的近赤外分光法) / 外国語学習 / 縦断研究 / 英語学習開始当初3年間 / 英語力 / 脳賦活 / 外国語習得 / fNIRS / 英語学習 / 発達段階
研究成果の概要

中学入学後英語学習を開始した日本人英語学習者12名から3年間縦断的に、(1)英語力(スピーキングとライティング)データと(2)英語使用時の脳賦活データを収集した。英語力の向上につれて脳賦活様態がどのように変化するのかを観察した。サンプル抽出データ分析の結果、英語語彙力・正確さ・流暢性・ライティング力は中学3年生時に急激な向上が見られた。英語力が向上するにつれて右脳が徐々に活性化され、3年目には左脳とほぼ同じ賦活量が観察された。今後も追跡調査を継続することで、英語産出もある程度自動化に至る(母語同様に左脳に収束する)のかどうかについての示唆が得られる可能性がある。

報告書

(4件)
  • 2015 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2014 実施状況報告書
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2016 2015 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 14件、 謝辞記載あり 10件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 第二言語ナラティブ時の脳賦活データによる言語臨界期説検証研究2016

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 27(2・3号) ページ: 117-125

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] バイリンガル・コードスイッチ脳賦活データによる臨界期仮説検証研究2016

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 27(2・3号) ページ: 127-131

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大型fNIRS機(OMM-3000)と携帯型fNIRS機(LIGHTNIRS)との相関性研究2016

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 27(2・3号) ページ: 133-143

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大型fNIRS機(OMM-3000)と簡易fNIRS機(PocketNIRS)との相関性研究2016

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 27(2・3号) ページ: 145-148

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 大型fNIRS機(OMM-3000)と簡易携帯型脳波計(IBVA)との相関性研究2016

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 27(2・3号) ページ: 149-174

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 「バイリンガルの言語脳イメージング研究」特集の概要2016

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 27(2・3号) ページ: 77-79

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] バイリンガルの言語脳イメージング研究:これまでの研究成果2016

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 27(2・3号) ページ: 81-116

    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 17-Year Longitudinal Narrative Development in a Non-Dominant Language of Two Japanese-English Bilingual Siblings2015

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 26, 4

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] バイリンガル脳を覗く:帰国生と国際結婚家庭の子供達を対象にー日英バイリンガルの言語接触 とバイリンガリティー2014

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 雑誌名

      立命館言語文化研究

      巻: 26, 2

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 日英バイリンガル園児のメタ言語発達段階解明研究:日本語モノリンガル園児との比較パイロットスタディー2014

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 雑誌名

      Studies in Language Science, Working Papers

      巻: 4

    • NAID

      40020646828

    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Developmental Stages in the First Three Years of English Acquisition in a Japanese EFL junior high school student: an fNIRS case study2014

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura
    • 雑誌名

      立命館大学Studies in Language Sciecne

      巻: 4 ページ: 13-36

    • NAID

      120005435375

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 機能的近赤外光法(fNIRS)の原理とバイリンガル第1言語保持に関する4年間の縦断実験研究2013

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 雑誌名

      立命館大学Studies in Language Science, Working Papers

      巻: 3 ページ: 13-34

    • NAID

      40020646953

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] バイリンガル第一言語発達疑似縦断研究:言語学的・脳イメージング技法を用いて2013

    • 著者名/発表者名
      清水つかさ・張旋・田浦秀幸
    • 雑誌名

      立命館大学Studies in Language Science, Working Papers

      巻: 3 ページ: 59-68

    • NAID

      40020647012

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The psycholinguistics of bilingualism (書評)2013

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura
    • 雑誌名

      International Journal of Bilingual Education and Bilingualism

      巻: 16 ページ: 5-5

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Language and brain2016

    • 著者名/発表者名
      TAURA, Hideyuki
    • 学会等名
      国立高雄第一科技大学外国語学院招待講演
    • 発表場所
      国立高雄第一科技大学(高雄市・中華民国)
    • 年月日
      2016-03-16
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] Brain-imaging versus conventional linguistic data in bilingual research2016

    • 著者名/発表者名
      TAURA, Hideyuki
    • 学会等名
      UBC LLED学部招待特別講義
    • 発表場所
      UBC(Vancouver・Canada)
    • 年月日
      2016-02-03
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 日英バイリンガル園児のメタ認知力の発達と脳賦活(「オーガナイズドセッション03バイリンガルと認知」の1本)2015

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 学会等名
      日本認知科学会第32回大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-09-18
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [学会発表] Silent-reading vs. Being read-to: A brain-imaging study2014

    • 著者名/発表者名
      Mika Hatano and Hideyuki Taura
    • 学会等名
      2014年度JACET関西支部秋季大会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮キャンパス(京都府、京都市)
    • 年月日
      2014-11-29
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Supplementary use of fNIRS data in psycholinguistic research: A Japanese-English bilingual attrition case study2014

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura and Amanda Taura
    • 学会等名
      fNIRS 2014
    • 発表場所
      Montreal, Quebec (Canada)
    • 年月日
      2014-10-10 – 2014-10-12
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Longitudinal narrative development in a non-dominant language' in "Symposium: Biligualism as a first language in the Japanese context"2014

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura
    • 学会等名
      The 17th World Congress of Applied Linguistics (AILA2014)
    • 発表場所
      Brisbane (Australia)
    • 年月日
      2014-08-10 – 2014-08-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Critical period hypothesis tested by brain-imaging data from early Japanese-English bilinguals2014

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura
    • 学会等名
      The 17th World Congress of Applied Linguistics (AILA2014)
    • 発表場所
      Brisbane (Australia)
    • 年月日
      2014-08-10 – 2014-08-15
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] トライリンガルの言語スイッチ・コスト:機能的近赤外分光法(fNIRS)を用いて2014

    • 著者名/発表者名
      張旋・田浦秀幸
    • 学会等名
      第1言語としてのバイリンガリズム研究会(BiL1)2014年度春期大会
    • 発表場所
      立教大学池袋キャンパス(東京都、豊島区)
    • 年月日
      2014-05-31
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書
  • [学会発表] Language attrition through the two lenses of conventional and brain-imaging analyses2013

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura
    • 学会等名
      9th International Symposium on Bilingualism
    • 発表場所
      Nanyang Technological University(シンガポール)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] バイリンガル第1言語の保持と喪失:3年間縦断言語データと脳イメージングデータの総合考察

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 学会等名
      第1言語としてのバイリンガリズム研究会
    • 発表場所
      関西学院大学梅田サテライト(大阪市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] バイリンガル脳を覗く:帰国生と国際結婚家庭の子供達を対象に

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 学会等名
      立命館大学国際言語文化研究所主催連続講座「バイリンガリズムをほりさげる」
    • 発表場所
      立命館大学(京都市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Language Attrition: Conventional and Brain-Imaging analyses

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki Taura
    • 学会等名
      UBC (University of British Columbia) 夏期集中LLED489Cクラスでの招待特別講義
    • 発表場所
      UBC(カナダ)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Bilingual First Language Development from Linguistic and Neuro-Imaging Perspectives

    • 著者名/発表者名
      Tsukasa Shimizu, Xuan Chou, Hideyuki Taura
    • 学会等名
      4th International neuroELT Conference
    • 発表場所
      南山大学(名古屋市)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 科学的トレーニングで英語力は伸ばせる!2016

    • 著者名/発表者名
      田浦秀幸
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      マイナビ出版
    • 関連する報告書
      2015 実績報告書
  • [図書] バイリンガリズム入門2014

    • 著者名/発表者名
      山本雅代・井狩幸男・田浦秀幸・難波和彦
    • 総ページ数
      243
    • 出版者
      大修館書店
    • 関連する報告書
      2014 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi