• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

武器貿易条約における海洋法上の問題

研究課題

研究課題/領域番号 25590012
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 国際法学
研究機関法政大学

研究代表者

森田 章夫  法政大学, 法学部, 教授 (30239652)

研究協力者 青木 節子  慶應義塾大学, 総合政策学部, 教授 (90317339)
岡松 暁子  法政大学, 人間環境学部, 教授 (40391081)
石井 由梨佳  防衛大学校, 人文社会科学群国際関係学科, 講師 (80582890)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2014年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード国際法 / 海洋法 / 軍備管理 / 国際人道法
研究成果の概要

「武器貿易条約」は、計画申請後、2013年4月2日に採択され、研究期間中の2014年12月24日に発効した。本研究の対象は、その意義が十分に理解されていなかった海洋法上の側面を検討するものであった。
その結果、まず、武器貿易の海洋法上の規制には、既に19世紀以来、歴史的な蓄積が存在することを明らかにした。さらに、無害通航権との関係では、米国の当初の主張と(国連海洋法条約に引き継がれている)領海条約における条文と起草経緯を検討した結果、無害通航権が強く確保されたとの単純な理解には、一定の留保を必要とすることが判明した。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2013

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 海賊に対する拿捕国以外の刑事裁判管轄権についての判断2013

    • 著者名/発表者名
      森田章夫
    • 雑誌名

      新・判例解説Watch

      巻: 13 ページ: 285-288

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [図書] 国際法学の諸相―到達点と展望 村瀬信也先生古稀記念2015

    • 著者名/発表者名
      森田章夫、他、奥脇直也、柳原正治、山本良、岡野正敬、寺谷広司、河野真理子、中谷和弘、水島朋則、大河内美香、岩沢雄司、立松美也子、土屋志穂、植木俊哉、洪恵子、小松一郎、村井伸行、川瀬剛志、伊東一頼、岩月直樹、福永有夏
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [図書] 国際法の実践―小松一郎追悼2015

    • 著者名/発表者名
      森田章夫、他、柳井俊二、酒井啓亘、植木俊哉、広見正行、村瀬信也、根本和幸、河野真理子、佐藤哲夫、浅田正彦、堀之内秀久、岡野正敬、真山全、洪恵子、古谷修一、村井伸行、薬師寺公夫、奥脇直也、坂元茂樹、濱本正太郎、中谷和弘
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      信山社
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi