• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アイゼンハワー政権期(1953年‐1961年)の「核の傘」をめぐる日米関係

研究課題

研究課題/領域番号 25590036
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 国際関係論
研究機関大阪大学

研究代表者

山田 康博  大阪大学, 国際公共政策研究科, 准教授 (70243277)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2014年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード核の傘 / 日米関係 / アイゼンハワー / 大量報復戦略 / 「核の傘」 / 1950年代
研究成果の概要

本研究課題は、アメリカがいつどのようにして日本を自らの「核の傘」に入れたのかという問題の解明を目的とした。本研究課題の実施期間中に収集した資・史料を分析した結果、アイゼンハワー政権がとった大量報復戦略の展開の過程でアメリカは同政権期に日本を「核の傘」に入れた、という仮説を証明する資・史料の存在を確認できなかった。

報告書

(3件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2014-07-25   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi